BJG-RU1A系とは? わかりやすく解説

BJG-RU1A系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 04:56 UTC 版)

日野・セレガ」の記事における「BJG-RU1A系」の解説

セレガハイブリッドBJG-RU1ASAR はとバス 2008年5月13日にセレガハイブリッドを発売したハイブリッドモデル通常のディーゼルモデルが2005年フルモデルチェンジした後も、しばらく先代モデルであるセレガR FS生産続けられていたが、2007年生産中止となっていた。 2008年モデルチェンジでは、車体足回りなどの基本的な部分セレガHD同一となり、サイズハイデッカー・12mとなった従来は11.5m)。型式はBJG-RU1ASARで、新車価格は4180万円ハイブリッド機構従来と同じパラレル式のマイルドハイブリッド採用新たにバッテリー・インバーター等のユニットパッケージ化したPCU(パワーコントロールユニット)を採用し前輪直後床下荷物室1スパンをこのユニットスペースとしているため、床下荷物室の容積は2スパンで5.8立方メートル縮小されている。ユニット搭載部の車体左側面には細い通気孔設けられており、外観上の数少ない識別となっている。また運転席にはインパネ右側PCU関係の計器設置されている。 エンジン三相交流誘導電動機併用のA09C-1M型(直6・TI、8,866cc)で、通常ディーゼルモデルのE13C型よりも小型化されている。最高出力は257kw (350ps)、最大トルクは1569N-m (160kg-m) になり、従来のセレガハイブリッド/HIMRが搭載していたP11C型より小排気量化されたにもかかわらず出力が29kW (40ps)、トルクが471N-m (48kg-m) 向上した。 パラレル式ハイブリッド機構とDPRの併用によって、平成27年度燃費基準、平成17年排出ガス規制の規制値に対しては、NOxとPMの排出量を10%以上低減させた。また、低排出ガス重量車の制度にも適合したことにより、識別記号は「BJG-」となった。なお、いすゞ・ガーラにはハイブリッドは設定されていない。 タイヤはディーゼル車の295/80R22.5に対し、ディーゼル車でオプション設定されている12R22.5-16PRを装着しているため、ディーゼル車のハイデッカよりも車高が高くなっている(全高3,520mm)。これは三相交流誘導電動機と路面との干渉を防止することも兼ねている。ディーゼル車のハイデッカではアルミホイールはオプションであるが、「ハイブリッド」に関してはアルコア製アルミホイールが標準装備となっており、住友金属製及びトピー工業製もオプション設定されている。また,ドアは折戸は設定されず,スイングドアのみの設定。 2008年6月にはとバスが定期観光用に4台を導入(BJG-車は2010年にも追加導入)、2009年7月にはツアーバス(当時)大手のWILLER TRAVELにも導入され、「ビジネスクラスバス」として東京 - 大阪間のツアーバス(当時)に使用されている。ハイブリッド車の長距離ツアーバス(現・新高速乗合バス)への導入は、同社が初であるという。同年8月には松本電気鉄道(アルピコ交通)が中央高速バス新宿 - 松本線に2台を導入、同年11月には道南バスが室蘭 - 札幌線に導入、さらに同年12月にはJR東海バスが2台を導入し、東名ハイウェイバスを中心に運行するなど、都市間高速バスへの導入も進んでいる。 また、国土交通省の「次世代自動車導入加速モデル事業」として広島市が選ばれたことにより、広島市(広島バスセンター・広島駅)発着便に充当すべく、2010年2月25日の備北交通を皮切りに、広島電鉄・芸陽バスや、広島県外の日ノ丸自動車・日本交通が広島行の高速バスメリーバード号に充当している。(日ノ丸自動車が米子 - 広島線、日本交通が鳥取 - 広島線) 2010年に生産終了。 日野自動車デモカー(都市間路線仕様) 後部 運転席 客室(都市間路線仕様) 客室(セレガプレミアム仕様) 日野自動車デモカー(セレガプレミアム仕様)東京モーターショー展示車 松本電鉄(現・アルピコ交通)(都市間路線仕様) 日本交通 (鳥取県)(都市間路線仕様) ジェイアール東海バス(都市間路線仕様)

※この「BJG-RU1A系」の解説は、「日野・セレガ」の解説の一部です。
「BJG-RU1A系」を含む「日野・セレガ」の記事については、「日野・セレガ」の概要参照ください

ウィキペディア小見出し辞書の「BJG-RU1A系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BJG-RU1A系」の関連用語

BJG-RU1A系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BJG-RU1A系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日野・セレガ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS