Bサブユニット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/19 16:08 UTC 版)
Bサブユニットは五量体からなるリング構造を形成し、Aサブユニットの一端を保持する。また、Bサブユニットリングは受容体、多くの場合宿主細胞表面に存在する糖タンパク質または糖脂質に対する結合能を有する。BサブユニットがなければAサブユニットは細胞に接着したり進入する手段を持たず、そのため毒性を発揮することができない。コレラ毒素、志賀毒素、SubAB毒素はすべて、5つの同一なタンパク質構成要素から構成されるBサブユニットを持ち、すなわちこれらのBサブユニットはホモ五量体である。百日咳毒素はこれらとは異なり、五量体リングは4つの異なるタンパク質構成要素からなる。構成要素の1つは2コピー存在し、ヘテロ五量体が形成される。
※この「Bサブユニット」の解説は、「AB5毒素」の解説の一部です。
「Bサブユニット」を含む「AB5毒素」の記事については、「AB5毒素」の概要を参照ください。
- Bサブユニットのページへのリンク