AppGuard の3つの基本機能とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > AppGuard の3つの基本機能の意味・解説 

AppGuard の3つの基本機能

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 15:51 UTC 版)

AppGuard」の記事における「AppGuard の3つの基本機能」の解説

1.ディレクトリ単位プログラムの実行可否管理 Windowsでは、システムスペースとユーザースペースという2つ概念存在するAppGuardでは、システムスペースは信頼できる領域として、プログラムの実行許可する領域として定義し、ユーザースペースは信頼できない領域として、プログラムの実行禁止する領域として定義されている。 本機能による効果:ユーザースペースにおけるドライブバイダウンロード攻撃や、ユーザーによる不正プログラム起動防止する。 2.アプリケーション隔離Isolation技術AppGuardのコア・テクノロジーであり「Trusted Enclave」と呼ばれる、”アプリケーション隔離する特許技術である。上記1.のシステムスペースで起動するプログラムにおいては隔離設定付与することで、レジストリメモリ領域、システムスペースへのアクセス禁止されるプログラム単体動作には影響はしない)。ウイルス・マルウェアに利用されるリスクが高い、一部アプリケーションMSOffice系、cmd.exe、powershell.exe等)については初期設定でこの隔離設定実装されている。 本機能による効果コマンドプロンプトPowerShell操作におけるレジストリメモリ領域、システムスペースへのアクセス禁止されることで、マルウェアによる他プログラム利用した不正な起動阻止する。 3.ポリシー継承Inheritance技術上記2.の隔離設定は、個々プログラム親プロセス)に適用されるが、派生する呼び出す)子プロセス、孫プロセスにも親プロセスポリシー継承される例えば、マルウェア実装されているpdfファイルリンク先記載されているフィッシングなどの不正なメール受信した場合、以下のようなStepでの挙動想定されるが、Step1Outlook親プロセス)に適用されているポリシーが、Step4マルウェア起動まで継承されることでマルウェア起動阻止することができる。 Step1OutlookMUA製品)等でメール本文内のリンク先を開く。 Step2Google Chromeブラウザ製品)等が起動されて、pdfファイルダウンロードを行う。 Step3Adobe Acrobat Readerpdfファイルのビューワ)等が起動されて、pdfファイルが開く。 Step4pdfファイル内に埋め込まれマルウェア起動しコマンドプロンプトPowerShell操作において、不正なプログラム処理が開始される本機能による効果親プロセスから派生する子プロセスや、孫プロセスなどのアプリケーション個別の登録をせずともポリシー継承されマルウェアから防御することができる。

※この「AppGuard の3つの基本機能」の解説は、「AppGuard」の解説の一部です。
「AppGuard の3つの基本機能」を含む「AppGuard」の記事については、「AppGuard」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「AppGuard の3つの基本機能」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AppGuard の3つの基本機能」の関連用語

1
AppGuard 百科事典
32% |||||

AppGuard の3つの基本機能のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AppGuard の3つの基本機能のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAppGuard (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS