AKB48グループ・坂道シリーズのプロデュース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 07:59 UTC 版)
「秋元康」の記事における「AKB48グループ・坂道シリーズのプロデュース」の解説
「AKB48グループ」および「坂道シリーズ」を参照 2005年、KRKプロデュース代表の窪田康志、office48代表の芝幸太郎、電通らと協力し『秋葉原48プロジェクト』を発足した。東京・秋葉原で女性アイドルグループ「AKB48」を立ち上げ、総合プロデューサーに就任した。 2006年、AKSを、東京都港区白金台(KRKプロデュース社内)に設立し、AKB48の運営・管理業務を行う。AKB48は専用劇場で毎日公演を行う「会いに行けるアイドル」を標榜した。当時の秋葉原は、社会現象を巻き起こしていた書籍・ドラマ・映画『電車男』において描かれた「美少女アニメ・ゲーム」「メイド喫茶」「リュックサックを背負ったオタク男性」のイメージで認識されていたため、AKB48も「アキバの萌えアイドル」といった地下アイドル的な位置付けであったが、10thシングル「大声ダイヤモンド」以降徐々に一般の人気を上げ、2010年以降はシングルCDにおいて100万枚を超える売り上げを記録するようになった。 2010年初頭、インタビューで秋元は「将来は国内7大都市に劇場を建て、選抜メンバーでJAPAN48を作りたい」と語り、実際に国内外にAKB48の姉妹グループを設立した。 2011年に乃木坂46を設立、2015年からは坂道シリーズと称して欅坂46(現・櫻坂46)、けやき坂46(現・日向坂46)を立ち上げた。 2013年、田原総一朗との対談の中で、将来的にはAKB48のプロデュース業から退くことを示唆している。
※この「AKB48グループ・坂道シリーズのプロデュース」の解説は、「秋元康」の解説の一部です。
「AKB48グループ・坂道シリーズのプロデュース」を含む「秋元康」の記事については、「秋元康」の概要を参照ください。
- AKB48グループ・坂道シリーズのプロデュースのページへのリンク