AFC U-22選手権2013
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/13 12:54 UTC 版)
AFC U-22選手権2013 | |
---|---|
大会概要 | |
開催国 |
![]() |
日程 | 2014年1月11日 - 1月26日 |
チーム数 | 16 (1連盟) |
開催地数 | 3 (2都市) |
大会結果 | |
優勝 |
![]() |
準優勝 |
![]() |
3位 |
![]() |
4位 |
![]() |
大会統計 | |
試合数 | 32試合 |
ゴール数 |
73点 (1試合平均 2.28点) |
得点王 |
![]() |
最優秀選手 |
![]() |
2016 > |
AFC U-22選手権2013(AFCアンダー23せんしゅけん2013、英: AFC U-22 Championship 2013[1])は、2014年1月11日から1月26日にかけて、オマーンで開催された第1回目のAFC U-22選手権である。
概要
本大会の開催日程は、当初は2013年6月23日から7月7日の予定だったが、後に2014年1月11日から1月26日に変更された[2][3]。
開催地にはオマーンとタイが立候補しており[4]、2012年7月にオマーンでの開催が決まった[5]。
2013年8月25日にオマーンのマスカットで本大会の組み合わせ抽選が行われた[6]。
出場資格
1991年1月1日生まれ以降の選手に出場資格がある。
予選
予選には、AFC加盟の46の国・地域のうち41チームが参加する。2012年6月23日から7月1日に実施された。ただし、グループDの試合は開催国(ネパール)の要望により、6月2日から6月10日に実施された[3]。
出場国
出場国・地域 | 予選 | 出場回数 |
---|---|---|
![]() |
開催国のため免除 | 初出場 |
![]() |
予選A組1位 | 初出場 |
![]() |
予選A組2位 | 初出場 |
![]() |
予選B組1位 | 初出場 |
![]() |
予選B組2位 | 初出場 |
![]() |
予選C組1位 | 初出場 |
![]() |
予選C組2位 | 初出場 |
![]() |
予選D組1位 | 初出場 |
![]() |
予選D組2位 | 初出場 |
![]() |
予選D組3位 | 初出場 |
![]() |
予選E組1位 | 初出場 |
![]() |
予選E組2位 | 初出場 |
![]() |
予選F組1位 | 初出場 |
![]() |
予選F組2位 | 初出場 |
![]() |
予選G組1位 | 初出場 |
![]() |
予選G組2位 | 初出場 |
※予選各組3位チームについては、そのうち成績最上位のチームのみが出場権を得ることとされていたものの、成績最上位だったオマーン(A組3位)が開催国となったため、次に上位であったイエメンが繰り上げで出場権を得た[4][5]。
結果
日時はすべて現地時間(UTC+4)。
グループリーグ
グループ A
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 2 | 1 | 0 | 8 | 2 | +6 | 7 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 1 | 0 | 6 | 1 | +5 | 7 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 4 | 3 | +1 | 3 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 13 | −12 | 0 |
グループ B
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 2 | 1 | 0 | 3 | 1 | +2 | 7 |
2 | ![]() |
3 | 1 | 2 | 0 | 2 | 1 | +1 | 5 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 1 | 1 | 3 | 2 | +1 | 4 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 5 | −4 | 0 |
グループ C
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 2 | 4 | −2 | 6 |
2 | ![]() |
3 | 1 | 2 | 0 | 7 | 3 | +4 | 5 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 1 | 1 | 6 | 4 | +2 | 4 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 1 | 2 | 1 | 4 | −3 | 1 |
グループ D
順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
3 | 3 | 0 | 0 | 6 | 2 | +4 | 9 |
2 | ![]() |
3 | 2 | 0 | 1 | 4 | 4 | 0 | 6 |
3 | ![]() |
3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 4 | −1 | 3 |
4 | ![]() |
3 | 0 | 0 | 3 | 2 | 5 | −3 | 0 |
決勝トーナメント
準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||
1月19日 - マスカット | ||||||||||
![]() | 1 | |||||||||
1月23日 - マスカット | ||||||||||
![]() | 0 | |||||||||
![]() | 1 | |||||||||
1月20日 - マスカット | ||||||||||
![]() | 3 | |||||||||
![]() | 1 | |||||||||
1月26日 - マスカット | ||||||||||
![]() | 2 | |||||||||
![]() | 0 | |||||||||
1月19日 - シーブ | ||||||||||
![]() | 1 | |||||||||
![]() | 1 | |||||||||
1月23日 - シーブ | ||||||||||
![]() | 2 | |||||||||
![]() | 0 | |||||||||
1月20日 - シーブ | ||||||||||
![]() | 1 | 3位決定戦 | ||||||||
![]() | 1 | |||||||||
1月25日 - マスカット | ||||||||||
![]() | 0 | |||||||||
![]() | 0 (3) | |||||||||
![]() | 0 (2) | |||||||||
準々決勝
準決勝
3位決定戦
決勝
優勝国
AFC U-22選手権2013優勝国 |
---|
![]() イラク 初優勝 |
表彰
賞 | 受賞選手・チーム | 備考 |
---|---|---|
最優秀選手 | ![]() |
優勝 |
得点王 | ![]() |
5得点 |
フェアプレー賞 | ![]() |
1回目 |
出典
- ^ “Stage set for U-22 Qualifiers draw”. アジアサッカー連盟 (2012年2月13日). 2011年7月11日閲覧。
- ^ “AFC Calendar of Competitions 2013”. カタールサッカー連盟. 2013年8月26日閲覧。
- ^ a b “Competitions Committee takes key decisions”. アジアサッカー連盟 (2012年3月22日). 2012年7月19日閲覧。
- ^ a b “Fifteen sides storm to U-22 finals”. アジアサッカー連盟 (2012年7月16日). 2012年7月19日閲覧。
- ^ a b “Oman to host U-22 finals”. アジアサッカー連盟 (2012年7月18日). 2012年7月20日閲覧。
- ^ “Oman to face Myanmar in AFC U-22 opener”. アジアサッカー連盟 (2013年8月25日). 2013年8月25日閲覧。
外部リンク
「AFC U-22選手権2013」の例文・使い方・用例・文例
- AFCはそのルールの変更を決定した。
- サッカーの日本女子代表チームは,東京・国立競技場で4月24日に行われたAFC女子サッカー予選大会2004の準決勝で,北朝鮮を破った。
- 11月14日,AFCチャンピオンズリーグの2試合制の決勝第2戦がさいたま市にある埼玉スタジアムで5万9000人以上の人々を前に行われた。
- 浦(うら)和(わ)レッズがイランのセパハンを2-0で破り,AFCチャンピオンズリーグで優勝した初めての日本チームとなった。
- 浦和レッズは,AFCチャンピオンズリーグの優勝チームとして,12月7日から16日まで日本で行われるFIFAクラブワールドカップに出場する予定だ。
- AFC_U-22選手権2013のページへのリンク