AFC_U-23選手権2018とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > AFC_U-23選手権2018の意味・解説 

AFC U-23選手権2018

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/08 23:39 UTC 版)

AFC U-23選手権2018
大会概要
開催国 中国
日程 2018年1月9日 - 1月27日
チーム数 16 (1連盟)
開催地数(4都市)
大会結果
優勝  ウズベキスタン (1回目)
準優勝  ベトナム
3位  カタール
4位  韓国
大会統計
試合数 32試合
ゴール数 82点
(1試合平均 2.56点)
総入場者数 65,850人
(1試合平均 2,058人)
得点王 アルモエズ・アリ(6点)
最優秀選手 オディルジョン・ハムロベコフ
 < 20162020

AFC U-23選手権2018(AFCアンダー23せんしゅけん2018、: AFC U-23 Championship 2018)は、2018年1月9日から1月27日にかけて、中国で開催された第3回目のAFC U-23選手権である[1]

予選

出場国

出場国・地域 予選 出場回数
 中国(開催国) 予選J組1位 3大会連続3回目
 オマーン 予選A組1位 2大会ぶり2回目
 サウジアラビア 予選B組1位 3大会連続3回目
 カタール 予選C組1位 2大会連続2回目
 ウズベキスタン 予選D組1位 3大会連続3回目
 ヨルダン 予選E組1位 3大会連続3回目
 オーストラリア 予選F組1位 3大会連続3回目
 北朝鮮 予選G組1位 3大会連続3回目
 マレーシア 予選H組1位 初出場
 韓国 予選I組1位 3大会連続3回目
 タイ 各2位チーム1位 2大会連続2回目
 パレスチナ 各2位チーム2位 初出場
 ベトナム 各2位チーム3位 2大会連続2回目
 シリア 各2位チーム4位 3大会連続3回目
 日本 各2位チーム5位 3大会連続3回目
 イラク 各2位チーム6位 3大会連続3回目

スタジアム

結果

日時はすべて現地時間(UTC+8)。

グループリーグ

順位決定方法

勝ち点が同点のチームが2つ以上ある場合は、以下の順に比較して順位を決定する[2]

  1. 直接対決の勝点
  2. 直接対決の得失点差
  3. 直接対決の得点数
  4. ここまでを適用して、なお同一の順位となるチームがある場合は、それらのチームに対してもう一度1からの基準を適用する。それにより順位の決定ができなくなった場合、次へ進む。
  5. 総得失点差
  6. 総得点数
  7. ここまで参照し、それでも2チームが差がつかず、さらにその両方が同じ試合会場にいる場合は、PK戦を行う
  8. 反則ポイント(イエローカード:1ポイント、イエローカード累積退場:3ポイント、レッドカード:3ポイント、イエローカードを1枚受けた後にレッドカード:4ポイント)の少ないチーム順
  9. 抽選

グループ A

チーム
1  カタール 3 3 0 0 4 1 +3 9
2  ウズベキスタン 3 2 0 1 2 1 +1 6
3  中国 3 1 0 2 4 3 +1 3
4  オマーン 3 0 0 3 0 5 −5 0


中国  3 - 0  オマーン
楊立瑜  30分
李暁明  34分
韋世豪  53分
レポート






中国  1 - 2  カタール
姚均晟  3分 レポート アリ  44分77分

ウズベキスタン  1 - 0  オマーン
トゥルスノフ  36分 レポート
江陰スタジアム (江陰
観客数: 380人
主審: ヘタカムカナムゲ・ペレイラ


グループ B

チーム
1  日本 3 3 0 0 5 1 +4 9
2  パレスチナ 3 1 1 1 6 3 +3 4
3  北朝鮮 3 1 1 1 3 4 −1 4
4  タイ 3 0 0 3 1 7 −6 0


北朝鮮  1 - 0  タイ
李フン  2分 レポート
江陰スタジアム (江陰
観客数: 680人
主審: アナム・マフハダム

日本  1 - 0  パレスチナ
板倉滉  20分 レポート
江陰スタジアム (江陰
観客数: 360人
主審: 傅明


パレスチナ  1 - 1  北朝鮮
ダッバーグ  16分 レポート (バーシム)  74分 (OG)
江陰スタジアム (江陰
観客数: 560人
主審: ピーター・グリーン

タイ  0 - 1  日本
レポート 板倉滉  90分
江陰スタジアム (江陰
観客数: 1,080人
主審: 廖國文


日本  3 - 1  北朝鮮
柳貴博  32分
三好康児  43分
(カン・ジュヒョク)  73分 (OG)
レポート 金有成  52分
江陰スタジアム (江陰
観客数: 320人
主審: ファハド・アル=ミダシ

タイ  1 - 5  パレスチナ
チェンロップ  44分 レポート ファンヌーン  15分
ダッバーグ  26分
ユーセフ  30分
ダルウィーシュ  32分
クンボル  88分
常州オリンピック・スポーツセンター・スタジアム常州
観客数: 120人
主審: ナワフ・ショークリー


グループ C

チーム
1  イラク 3 2 1 0 5 1 +4 7
2  マレーシア 3 1 1 1 3 5 −2 4
3  ヨルダン 3 0 2 1 3 4 −1 2
4  サウジアラビア 3 0 2 1 2 3 −1 2


イラク  4 - 1  マレーシア
ジャアファル  5分
アトワーン  28分
ムハウィ  56分
アリ  81分
レポート サファウィ  79分
常熟スタジアム (常熟
観客数: 230人
主審: ヴァレンティン・コヴァレンコ

ヨルダン  2 - 2  サウジアラビア
ファイサル  12分78分 レポート アル=アムリ  85分
アル=アネジ  90+4分 (PK)
常熟スタジアム (常熟
観客数: 240人
主審: 飯田淳平


マレーシア  1 - 1  ヨルダン
サファウィ  43分 (PK) レポート アル=バッリー  16分
常熟スタジアム (常熟
観客数: 780人
主審: コ・ヒョンジン

サウジアラビア  0 - 0  イラク
レポート
常熟スタジアム (常熟
観客数: 1,010人
主審: 馬寧


イラク  1 - 0  ヨルダン
ラサン  49分 レポート
常熟スタジアム (常熟
観客数: 380人
主審: モハメド・アブドゥラ・ハッサン・モハメッド

サウジアラビア  0 - 1  マレーシア
ダニアル  28分
崑山スタジアム (崑山
観客数: 482人
主審: 佐藤隆治


グループ D

チーム
1  韓国 3 2 1 0 5 3 +2 7
2  ベトナム 3 1 1 1 2 2 0 4
3  オーストラリア 3 1 0 2 5 5 0 3
4  シリア 3 0 2 1 1 3 −2 2


オーストラリア  3 - 1  シリア
ブラックウッド  8分77分
カマウ  43分
レポート デン 53分 (OG)
崑山スタジアム (崑山
観客数: 1,528人
主審: ハミス・アル=マリ

韓国  2 - 1  ベトナム
チョ・ヨンウク  29分
イ・ケンホ  73分
レポート グエン・クアン・ハイ  17分
崑山スタジアム (崑山
観客数: 766人
主審: トゥルキ・アル=クデア


ベトナム  1 - 0  オーストラリア
グエン・クアン・ハイ  72分 レポート
崑山スタジアム (崑山
観客数: 2,362人
主審: モハナド・カシム・エシー・サレー

シリア  0 - 0  韓国
レポート
崑山スタジアム (崑山
観客数: 685人
主審: ラフシャン・イルマトフ


韓国  3 - 2  オーストラリア
イ・ケンホ  18分65分
ハン・スンギュ  44分
レポート カウバーン  72分
ブアージャール  76分
崑山スタジアム (崑山
観客数: 678人
主審: アブドゥルラフマン・アル=ジャシム

シリア  0 - 0  ベトナム
レポート
常熟スタジアム (常熟
観客数: 400人
主審: アハマド・アル=カーフ


決勝トーナメント

 
準々決勝準決勝決勝
 
          
 
1月19日 - 常州
 
 
 カタール3
 
1月23日 - 常州
 
 パレスチナ2
 
 カタール2 (3)
 
1月20日 - 常熟
 
 ベトナム (PK)2 (4)
 
 イラク3 (3)
 
1月27日 - 常州
 
 ベトナム (PK)3 (5)
 
 ベトナム1
 
1月19日 - 江陰
 
 ウズベキスタン (aet)2
 
 日本0
 
1月23日 - 崑山
 
 ウズベキスタン4
 
 ウズベキスタン (aet)4
 
1月20日 - 崑山
 
 韓国1 3位決定戦
 
 韓国2
 
1月26日 - 崑山
 
 マレーシア1
 
 カタール1
 
 
 韓国0
 

準々決勝


カタール  3 - 2  パレスチナ
アリ  32分34分
アリー  53分
レポート ダッバーグ  60分
ダルウィーシュ  87分

イラク  3 - 3
(延長)
 ベトナム
フサイン  29分 (PK)94分
ムハウィ  116分
レポート グエン・コン・フォン  12分
ファン・ヴァン・ドゥク  108分
ハー・ドゥク・チン  112分
  PK戦  
ラサン
フサイン
ムハウィ
アトワーン
3 - 5 ヴー・ヴァン・タイン
グエン・クアン・ハイ
ルアン・スアン・チュオン
ハー・ドゥク・チン
ブイ・ティエン・ズン
常熟スタジアム (常熟
観客数: 980人
主審: クリス・ビース

日本  0 - 4  ウズベキスタン
レポート シディコフ  31分
ハムダモフ  34分
ヤフシボエフ  39分47分
江陰スタジアム (江陰
観客数: 380人
主審: 傅明

韓国  2 - 1  マレーシア
チョ・ジェワン  1分
ハン・スンギュ  85分
レポート タナバラン  67分
崑山スタジアム (崑山
観客数: 738人
主審: アナム・マフハダム


準決勝


カタール  2 - 2
(延長)
 ベトナム
アフィーフ  39分 (PK)
アリ  87分
レポート グエン・クアン・ハイ  69分88分
  PK戦  
アフィーフ
モイーン
アッ=シャンメリー
アリ
アル=ブライク
3 - 4 グエン・クアン・ハイ
ルアン・スアン・チュオン
ハー・ドゥク・チン
ファン・ヴァン・ドゥク
ヴー・ヴァン・タイン

ウズベキスタン  4 - 1
(延長)
 韓国
ウリンボエフ  33分
ガニエフ  99分
ヤフシボエフ  110分
コミロフ  120+1分
レポート ファン・ヒョンス  58分
崑山スタジアム (崑山
観客数: 367人
主審: トゥルキ・アル=クデア

3位決定戦


カタール  1 - 0  韓国
アフィーフ  39分 レポート
崑山スタジアム (崑山
観客数: 168人
主審: アナム・マフハダム

決勝



優勝国

 AFC U-23選手権2018優勝国 

ウズベキスタン
初優勝

表彰

大会最優秀選手 得点王 フェアプレー賞
オディルジョン・ハムロベコフ アルモエズ・アリ(6得点)  ベトナム

脚注

  1. ^ Stage set for AFC U-23 Championship 2018 Qualifiers draw”. アジアサッカー連盟 (2017年3月16日). 2017年3月17日閲覧。
  2. ^ Regulations AFC U-23 Championship 2016” (PDF) (英語). アジアサッカー連盟. 2015年9月23日閲覧。

外部リンク


「AFC U-23選手権2018」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AFC_U-23選手権2018」の関連用語

AFC_U-23選手権2018のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AFC_U-23選手権2018のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAFC U-23選手権2018 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS