A New World Recordとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > A New World Recordの意味・解説 

オーロラの救世主

(A New World Record から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/25 08:58 UTC 版)

オーロラの救世主
エレクトリック・ライト・オーケストラスタジオ・アルバム
リリース
録音 ミュンヘン、ミュージックランド・スタジオ(1976年7月)
ジャンル ロック
時間
レーベル ジェット・レコード(
ユナイテッド・アーティスツ・レコード
プロデュース ジェフ・リン
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 6位(英国)
  • 5位(米国)
  • ゴールドディスク
  • 200万枚(RIAA
  • エレクトリック・ライト・オーケストラ アルバム 年表
    フェイス・ザ・ミュージック
    (1975年)
    オーロラの救世主
    (1976年)
    アウト・オブ・ザ・ブルー
    (1977年)
    テンプレートを表示

    オーロラの救世主』(オーロラのきゅうせいしゅ; A New World Record)は、1976年に発表されたエレクトリック・ライト・オーケストラ(ELO)のアルバムジェフ・リンのポップ路線が徐々に完成しつつあるELO過渡期の作品である。

    エルドラド』(1974年)や『フェイス・ザ・ミュージック』(1975年)等の作品を経て、ELOはその音楽性を確立しようとしていた。 アルバムタイトル「A New World Record」は、ミュンヘン・オリンピックのテレビ中継の「世界新記録」というテロップから取ったものである。

    アルバムには「タイトロープ」「テレフォン・ライン」「ドゥ・ヤ」といったヒット曲が収録されている。このアルバムは、英国の売上で初めてトップ10入りし、米国と英国で200万枚以上を売り上げるマルチプラチナを獲得。発売から1年間に全世界で500万枚を売り上げた。次作『アウト・オブ・ザ・ブルー』(1977年)への大きな足がかりとなる作品である。

    ELOを象徴することになるカラフルな円盤は、このアルバムのジャケットが初登場となる。

    収録曲

    A面

    1. タイトロープ - Tightrope
      2001年のズームツアーで演奏されたほか、2016年から開始されたAlone In The Univerceツアーではオープニングナンバーに抜擢された。
    2. テレフォン・ライン - Telephone Line
      1977年5月にシングルカット。全世界で大ヒットしたELOの代名詞的作品。重厚なオーケストラとコーラスを配した「ELO的POPバラード」の代表作との評価が高い。
    3. 哀愁のロッカリア - Rockaria!
      1977年2月にシングルカット。各種ベスト盤にも収録。
      タイトルの通り、「ロック」と「アリア」を融合したようなアレンジ。歌詞はアリア歌手にロックンロールを教えるというもの。
    4. ミッション - Mission (A World Record)
      遠くの星からやってきた生命体が、地球を視察するというSF的な歌詞。アルバムのタイトルソングであり、ジャケットの円盤もこの曲を意識したものであろう。

    B面

    1. ソー・ファイン - So Fine
      一見、典型的なELOポップだが、民族音楽風の間奏が挿入されているなど実験的な試みも見られる。次曲とは連結されている。
    2. オーロラの救世主 - Livin' Thing
      1976年10月にシングルカット。イギリスで4位、アメリカで13位。ミック・カミンスキーのバイオリンがイントロに大きくフィーチャーされている。
    3. アバブ・ザ・クラウズ - Above The Clouds
      ELOの曲の中ではかなり短い部類に入る。
    4. ドゥ・ヤ - Do Ya
      ザ・ムーヴ時代の楽曲のセルフカヴァー。ELO風に味付け直されており、以降のコンサートではこちらのアレンジで演奏されている。
    5. シャングリ・ラ - Shangri-La
      ザ・ビートルズの楽曲「ヘイ・ジュード」が歌詞に登場する。
    リマスター盤のボーナス・トラック
    1. テレフォン・ライン[ディファレント・ヴォーカル] - Telephone Line (Different Vocal)
    2. サレンダー - Surrender
      2006年に再発の際、シングルカットされた。
    3. タイト・ロープ[インストゥルメンタル・ラフ・ミックス] - Tight Rope (Instrumental Early Rough Mix)
    4. アバヴ・ザ・クラウド[インストゥルメンタル・ラフ・ミックス] - Above The Clouds (Instrumental Rough Mix)
    5. ソー・ファイン[インストゥルメンタル・ラフ・ミックス] - So Fine (Instrumental Early Rough Mix)
    6. テレフォン・ライン[インストゥルメンタル] - Telephone Line (Instrumental)

    「A New World Record」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    A New World Recordのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    A New World Recordのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのオーロラの救世主 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS