ドゥ・ヤとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ドゥ・ヤの意味・解説 

ドゥ・ヤ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 01:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ドゥ・ヤ
ザ・ムーヴシングル
A面 カリフォルニア・マン
リリース
規格 7インチ・シングル
ジャンル ロック
時間
レーベル ハーベスト(
作詞・作曲 ジェフ・リン
プロデュース ロイ・ウッド、ジェフ・リン
チャート最高順位
ザ・ムーヴ シングル 年表
チャイナ・タウン
(1971年)
ドゥ・ヤ
(1972年)
テンプレートを表示

ドゥ・ヤ」 (Do Ya) は、ザ・ムーヴ1971年に発表した楽曲。彼らのラストシングルである「カリフォルニア・マン」のB面である。

概要

  • ジェフ・リンの曲であるが、リードヴォーカルはロイ・ウッドである(ミドル部分のみジェフがリードヴォーカルをとっている)。
  • B面曲でありながら、A面曲よりもラジオでより頻繁に流され、カバーバージョンも多い。
  • ワーキングタイトルは「Look Out Baby, There's a Plane A Comin」。これは曲の最後でロイが叫んでいるのを聴くことができる。
  • ELOの初期のライヴでは、「10538 序曲」の中に組み込まれたり、メドレーにされる形でこの曲が披露されていた。
  • 2005年に発売されたアルバム、リマスター版「メッセージ・フロム・ザ・カントリー」のボーナストラックに収録された。
  • ジェフは近年このトラックについて、「聴いて少したまげたよ。ドラムの音が小さすぎる。僕がまだプロデューサーとして未熟だったからか。」とコメントした。

エレクトリック・ライト・オーケストラのバージョン

ドゥ・ヤ
エレクトリック・ライト・オーケストラシングル
初出アルバム『『オーロラの救世主』』
B面 ナイトライダー
リリース
規格 7インチ・シングル
ジャンル シンフォニーロック
時間
レーベル ジェット・レコード(
ユナイテッド・アーティスツ・レコード(
作詞・作曲 ジェフ・リン
プロデュース ジェフ・リン
チャート最高順位
エレクトリック・ライト・オーケストラ シングル 年表
哀愁のロッカリア
(1977年)
ドゥ・ヤ
(1977年)
テレフォン・ライン
(1977年)
ミュージックビデオ
「Do Ya」 - YouTube
テンプレートを表示
  • ジェフは自身のバンドであるエレクトリック・ライト・オーケストラにて、この曲をリアレンジした。その理由として、「カヴァーバージョンが有名で、作曲者がジェフだという事実があまりにも広まっていないため」というものが知られている。そのバージョンの評判は芳しく、ベヴ・ベヴァン曰く「観客のために」この曲を再録音してアルバム「オーロラの救世主」に収録した。
  • オリジナルバージョンとの変更点として挙げられるのは、ジェフが全編のボーカルをとっている事、ストリングスセクションの追加、歌詞の追加・変更、エンディングがよりドラマチックになった事など。
  • 以降、ジェフはライヴではこのバージョンを元に演奏をしている。

その他

  • 2001年のZoom ツアーではこの曲がオープニングに選ばれた。
  • 2012年10月に、ジェフ・リンがELO時代の曲をセルフカバーした『Mr. Blue Sky: The Very Best of Electric Light Orchestra』にこの曲のリメイクが収録された。リメイク元は無論ELOバージョンであるが、カウベルの音はザ・ムーヴのバージョンを意識しているものと思われる。ザ・ムーヴ、ELO、ソロと、ジェフは三回も異なった形でこの曲を発表したことになる。
  • 1982年にトム・ペティ&ザ・ハートブレイカーズが発表した楽曲「Change Of Heart 」は、この曲を目指して作曲されたという逸話がある。

脚注

[脚注の使い方]

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドゥ・ヤ」の関連用語

ドゥ・ヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドゥ・ヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのドゥ・ヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS