ネルトゥス (小惑星)
(601 Nerthus から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 09:35 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ネルトゥス 601 Nerthus |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1906 UN |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1906年6月21日 |
発見者 | マックス・ヴォルフ |
軌道要素と性質 元期:2008年11月30日 (JD 2,454,800.5) |
|
軌道長半径 (a) | 3.137 AU |
近日点距離 (q) | 2.816 AU |
遠日点距離 (Q) | 3.458 AU |
離心率 (e) | 0.102 |
公転周期 (P) | 5.56 年 |
軌道傾斜角 (i) | 16.08 度 |
近日点引数 (ω) | 155.80 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 169.83 度 |
平均近点角 (M) | 132.74 度 |
物理的性質 | |
直径 | 73.32 |
スペクトル分類 | X / C |
絶対等級 (H) | 9.65 |
アルベド(反射能) | 0.0454 |
色指数 (B-V) | 0.660 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
ネルトゥス[1] (601 Nerthus) は小惑星帯に位置する小惑星である。ハイデルベルクでマックス・ヴォルフによって発見された。
北欧神話に登場する大地の女神ネルトゥスにちなんで命名された。
出典
- ^ “全世界の観測成果 ver.2 (Excel)”. 薩摩川内市せんだい宇宙館 (2018年3月3日). 2019年3月11日閲覧。
関連項目
外部リンク
前の小惑星: ムーサ (小惑星) |
小惑星 ネルトゥス (小惑星) |
次の小惑星: マリアンナ (小惑星) |
「601 Nerthus」の例文・使い方・用例・文例
- ご注文番号はBXD-201206012254です。
- デンマークの天文学者で、惑星の観測がケプラーの惑星運動の法則の基礎を提供した(1546年−1601年)
- 1610年から1643年までのフランス王で、リシュリュー枢機卿の助言を重用した(1601年−1643年)
- 記録によると,1601年,この地域には2240枚の棚田があった。
- 3月1日,東京スカイツリーは601メートルの高さに達し,中国の広(コワン)州(チョウ)タワーを抜いて世界一高い自立式電波塔になった。
- このデータに基づいて,同グループは太陽の半径を69万6010キロ(誤差はプラスマイナス20キロ)と推定している。
- 601 Nerthusのページへのリンク