6:那覇おもろまち線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 02:52 UTC 版)
「沖縄本島のバス路線」の記事における「6:那覇おもろまち線」の解説
運行:那覇バス 国場・沖縄女子短期大学・沖縄大学・三原を経由して那覇市中心部と新都心を結ぶ路線。2番国場線(現在は廃止)の運行区間に類する。 2005年11月1日から2006年1月31日にコミュニティバス実証実験で「ECOまーる・いちゃりバス」として運行された後、正式に路線化された。概ね20-40分間隔での運行。運行本数は正式運行開始時に多少減便されたが、現在の平日ダイヤは、実証実験時よりも本数は増加している。 平日朝の那覇バスターミナル行きと夕方のおもろまち駅前広場行き各1本は豊見城高校前経由。那覇バスターミナル - 県庁前 - 壺川 - 【豊見城高校前】 - 真玉橋 - 国場 - 沖縄大学前 - 真和志小学校前 - 真和志支所前 - 松川 - メディカルプラザ大道中央 - 那覇市水道局前 - おもろまち駅前広場 2005年11月1日 コミュニティバスECOまーる・いちゃりバスとして運行開始。 2006年2月1日 6:那覇おもろまち線として本格運行開始。 2006年6月1日 経路変更(与儀経由→県庁前、三原経由)。 2006年9月25日 担当が三重城営業所から具志営業所に変更。 2007年4月25日 停留所名変更(松川公園前→三原十字路、大道中央病院前→メディカルプラザ大道中央、おもろまち→那覇市水道局前)。 2009年3月16日 平日(月-金)32往復→36往復に増便。 2010年3月23日 豊見城高校経由を新設。 2010年4月25日 停留所名変更(赤十字病院前→古蔵中校前、旭町血液センター前→旭町) 2010年7月1日 平日36往復→40往復に増便。常備車が正式に5台体制になる。 2011年3月26日 土日祝日ダイヤを土曜ダイヤと日曜・祝日ダイヤに分離。 2012年3月19日 ダイヤ改正。増便。 2016年10月1日 平日52→48往復に減便。 2017年3月27日 平日48→52往復に増便。 2017年9月4日 平日52→42往復に減便。 2018年10月1日 ダイヤ改正。平日45往復、土曜日38往復、日祝日33往復。
※この「6:那覇おもろまち線」の解説は、「沖縄本島のバス路線」の解説の一部です。
「6:那覇おもろまち線」を含む「沖縄本島のバス路線」の記事については、「沖縄本島のバス路線」の概要を参照ください。
- 6:那覇おもろまち線のページへのリンク