4-bitとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 4-bitの意味・解説 

4ビット

(4-bit から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/25 00:00 UTC 版)

4ビット: 4-bit)は、連続した4個(桁)のビット(1/2オクテット)であり、バイナリで最大16までの数を表現できる。

4ビットアーキテクチャ

世界初のマイクロプロセッサとされる(うちのひとつである)4004は4ビットアーキテクチャであるが、これは(当時の集積度の限界ということもあるが)当初の目的が電卓であり、電卓は二進法ではなく十進法であるから、下手にビット数を増やすよりも、プログラムで、十進ひと桁ごとBCDで扱うのに都合が良いアーキテクチャであったと言える。

現在においても、さほど複雑でない多機能針式時計の制御用などをはじめ超省電力機器や、単純な機能しか持たないリモコンマウスキーボードなどの制御用として4ビットアーキテクチャは現役である。

渡波郁の技術系著書「CPUの創りかた」[1]では、標準ロジックICによる電子回路で独自の4ビットアーキテクチャCPUの製作例を紹介している。また、Verilog-HDLでの記述によってCPLD/FPGAで実装した例もある[2]

注釈

  1. ^ 渡波 郁、『CPUの創りかた』 毎日コミュニケーションズ, 2003, ISBN 978-4839909864
  2. ^ CPLD with Verilog(2004)https://geodenx.blogspot.com/p/cpld.html

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4-bit」の関連用語


2
無垢の歌 デジタル大辞泉
74% |||||




6
経験の歌 デジタル大辞泉
58% |||||



9
マルケ デジタル大辞泉
56% |||||

10
マンテーニャ デジタル大辞泉
54% |||||

4-bitのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4-bitのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの4ビット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS