403
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/28 15:29 UTC 版)
402 ← 403 → 404 | |
---|---|
素因数分解 | 13 × 31 |
二進法 | 110010011 |
三進法 | 112221 |
四進法 | 12103 |
五進法 | 3103 |
六進法 | 1511 |
七進法 | 1114 |
八進法 | 623 |
十二進法 | 297 |
十六進法 | 193 |
二十進法 | 103 |
二十四進法 | GJ |
三十六進法 | B7 |
ローマ数字 | CDIII |
漢数字 | 四百三 |
大字 | 四百参 |
算木 | ![]() ![]() ![]() |
403(四百三、よんひゃくさん)は自然数、また整数において、402 の次で 404 の前の数である。
性質
- 403 は合成数であり、約数は 1, 13, 31, 403 である。
- 127番目の半素数である。1つ前は398、次は407。
- 13番目の七角数である。1つ前は342、次は469。
- 約数の和が 403 になる数は2個ある。(144, 225) 約数の和2個で表せる32番目の数である。1つ前は399、次は408。
- 各位の和が7になる27番目の数である。1つ前は340、次は412。
- 各位の平方和が平方数になる42番目の数である。1つ前は400、次は418。(オンライン整数列大辞典の数列 A175396)
- 403 = 32 + 132 + 152
- 3つの平方数の和1通りで表せる96番目の数である。1つ前は397、次は416。(オンライン整数列大辞典の数列 A025321)
- 異なる3つの平方数の和1通りで表せる104番目の数である。1つ前は397、次は416。(オンライン整数列大辞典の数列 A025339)
- 403 = 222 − 81
- 403=13×31。
(オンライン整数列大辞典の数列 A098850)
その他 403 に関連すること
関連項目
「403」の例文・使い方・用例・文例
- 英国の兵士で、ヘンリー4世に対する反抗により殺された(1364年−1403年)
- セ氏1403度から融点(1532度)の間の温度で安定する鉄の同素体
- 中国の戦国時代という,B.C.403年からB.C.221年までの時代
- 実際,タクシーによって引き起こされた事故は2001年の2万4037件から2003年の2万4682件へと増加している。
- 万里の長城は,春秋時代(紀元前770年~前403年)に北方からの侵入を防ぐために始まった。
- 戦国時代(紀元前403年~紀元前221年),秦(しん)や趙(ちょう),燕(えん)などの国が,自国の国境を守るために防壁を建設した。
「4 0 3」に関係したコラム
FXのチャート分析ソフトMT4で1つのチャート画面に2つの通貨ペアを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、1つのチャート画面に1つの通貨ペアのチャートが表示できます。2つの通貨ペアのチャートを見比べたい時には、2つのチ...
-
CFD業者ではほとんどの銘柄にスプレッドを設定しています。下の図は、GMOクリック証券の「日本225」の注文画面です。これは、8419ポイントで売り注文ができ、8422ポイントで買い注文ができることを...
FXのチャート分析ソフトMT4でボリンジャーバンドの1σ、2σ、3σを一度に表示するには
ボリンジャーバンドは、+1σと-1σの間で推移するのがおよそ68%、+2σと-2σの間で推移するのがおよそ95%、そして、+3σと-3σの間で推移するのがおよそ98%といわれています。FX(外国為替証...
-
スワップポイントは、通貨ペアを売りポジション、あるいは、買いポジションした場合に発生する利息です。スワップポイントは、FX業者によって設定されて1日ごとに変動します。次の表は、2012年5月24日現在...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、インディケーターを起動中にある数値に達した時にメール通知することができます。メール通知をするには、MT4でのメー...
FXのチャート分析ソフトMT4のWilliams' Percent Rangeの見方
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のWilliams' Percent Rangeの見方を解説します。Williams' Percent Rangeは、...
- 4 0 3のページへのリンク