4 極とは? わかりやすく解説

4極 (TRRS)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 00:45 UTC 版)

フォーンプラグ」の記事における「4極 (TRRS)」の解説

3極TRSコネクタースリーブ端子をさらに分割して4極とし、機能割り当てているものが存在する近年[いつ?]は、パソコンスマートフォンなどで、マイクロフォン端子追加した4極タイプ利用できる物が増えている。パソコンで4極対応型の場合アイコンとしてヘッドセット型のアイコン差し込み口についていることがあるスリーブ端子マイク端子順番には、Cellular Telephone Industry Association (CTIA) と Open Mobile Terminal Platform (OMTP) の2種類があり、互換性がない。近年[いつ?]はCTIA中心である。なお、ソニースマートフォンには2011年頃まではOMTPが使われていた。互換性の問題解決する試みとして、イヤホンマイク自体切り替えスイッチ付けた商品存在する2014年Astell&Kernデジタルオーディオプレーヤー AK240でバランス駆動端子として2.5mm 4極が採用された。以降他社製品でもハイエンド製品等採用され対応するイヤホンリケーブル製品流通している。先端チップ)からR-、R+、L+、L- となる。

※この「4極 (TRRS)」の解説は、「フォーンプラグ」の解説の一部です。
「4極 (TRRS)」を含む「フォーンプラグ」の記事については、「フォーンプラグ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「4 極」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「4 極」の関連用語

4 極のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4 極のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォーンプラグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS