2025年世界フィギュアスケート国別対抗戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/01 17:56 UTC 版)
| 2025年世界フィギュアスケート国別対抗戦 | |
|---|---|
|   | |
| 大会概要 | |
| 英語 | ISU World Team Trophy in Figure Skating 2025 | 
| 大会種 | 世界フィギュアスケート国別対抗戦 | 
| シーズン | 2024-2025 | 
| 日程 | 4月17日 - 4月20日 | 
| 開催国 |  日本 | 
| 開催地 |  東京都渋谷区 | 
| 会場 | 東京体育館 | 
| 参加国数 | 6 | 
| 賞金総額 | 1,000,000米ドル | 
| 中継局 |  テレビ朝日 | 
| 公式サイト | 公式サイト | 
| 優勝者 | |
| 優勝チーム |  アメリカ合衆国 ジェイソン・ブラウン イリア・マリニン アンバー・グレン アリサ・リュウ アリサ・エフィモワ/ミーシャ・ミトロファノフ マディソン・チョック/エヴァン・ベイツ | 
| 前回優勝者 | |
| 前回優勝 チーム |  アメリカ合衆国 ジェイソン・ブラウン イリア・マリニン イザボー・レヴィト アンバー・グレン アレクサ・クニエリム/ブランドン・フレイジャー マディソン・チョック/エヴァン・ベイツ | 
| 関連大会 | |
| 前回大会 | 2023年世界フィギュアスケート国別対抗戦 | 
| 次回大会 | 2027年世界フィギュアスケート国別対抗戦 | 
| ■テンプレート ■競技会 ■ポータル ■プロジェクト | |
2025年世界フィギュアスケート国別対抗戦 (2025ねんせかいフィギュアスケートくにべつたいこうせん、英語: ISU World Team Trophy in Figure Skating 2025) は、2025年に日本で開催されるフィギュアスケートの国際競技会。他の大会と異なり、個人ではなく参加国の総合順位を競うことを主目的とした大会である。
概要
2024-2025年シーズンに開催される第9回世界フィギュアスケート国別対抗戦。2025年4月17日から20日にかけて、東京都渋谷区千駄ヶ谷の東京体育館で行われる。各国所属選手の当該シーズンの成績により6ヶ国(開催国の日本を含む)が選出され、男女シングルは2名ずつ、ペア、アイスダンスは1組ずつ選手が参加する[1]。
採点方法
出場選手は、ショートプログラム(リズムダンス)とフリースケーティング(フリーダンス)の両方で競技し、その合計ポイントで順位が争われる。カテゴリーごとに獲得できるポイントは次のとおり[2]。
| 順位 | 得点 (シングル) | 得点 (ペア/アイスダンス) | 
|---|---|---|
| 1位 | 12 | |
| 2位 | 11 | |
| 3位 | 10 | |
| 4位 | 9 | |
| 5位 | 8 | |
| 6位 | 7 | |
| 7位 | 6 | N/A | 
| 8位 | 5 | |
| 9位 | 4 | |
| 10位 | 3 | |
| 11位 | 2 | |
| 12位 | 1 | |
出場国選考
| 世界国別対抗戦出場国 | 
| 順位 | 国 | (ジュニア) グランプリシリーズ・グランプリファイナル | ISUチャンピオンシップ | 合計 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 男子シングル | 女子シングル | ペア | アイスダンス | 男子シングル | 女子シングル | ペア | アイスダンス | |||||||
| 1 |  アメリカ合衆国 | 800 | 324 | 800 | 324 | 525 | 800 | 1200 | 574 | 1200 | 875 | 709 | 1200 | 9331 | 
| 2 |  日本 | 720 | 648 | 720 | 648 | 720 | 148 | 972 | 709 | 1080 | 972 | 1200 | 402 | 8939 | 
| 3 |  イタリア | 583 | 262 | 324 | 182 | 583 | 720 | 465 | 339 | 551 | 339 | 972 | 875 | 6195 | 
| 4 |  フランス | 472 | 400 | 236 | 225 | 236 | 472 | 875 | 787 | 293 | 275 | 362 | 574 | 5207 | 
| 5 |  カナダ | 213 | 164 | 262 | 191 | 400 | 583 | 305 | 264 | 418 | 325 | 787 | 1080 | 4992 | 
| 6 |  ジョージア | 292 | 191 | 164 | 648 | 292 | 517 | 756 | 295 | 875 | 465 | 4495 | ||
| 7 |  韓国 | 324 | 250 | 324 | 262 | 213 | 638 | 446 | 517 | 465 | 200 | 3639 | ||
| 8 |  ドイツ | 203 | 148 | 800 | 250 | 266 | 1080 | 247 | 2994 | |||||
| 9 |  中国 | 236 | 225 | 250 | 182 | 250 | 97 | 200 | 192 | 237 | 192 | 328 | 325 | 2714 | 
| 10 |  イギリス | 108 | 108 | 236 | 648 | 113 | 131 | 377 | 972 | 2693 | ||||
| 11 |  カザフスタン | 525 | 120 | 182 | 1080 | 126 | 305 | 113 | 237 | 2688 | ||||
| 12 |  スイス | 262 | 182 | 292 | 191 | 164 | 377 | 44 | 377 | 118 | 162 | 157 | 2326 | |
- 出場資格を得るには、4つのカテゴリーのうち少なくとも 3つのカテゴリーでポイントを獲得する必要があり、上位12チームのみが含まれている。
- 2025年世界選手権終了時点のポイント。
- 各国の男子・女子の上位各2名、ペア・アイスダンスの上位各1組のポイントを足して、各国総ポイントとして算出する。
出場選手一覧
*印は各チームのキャプテン
| 国 | 男子シングル | 女子シングル | ペア | アイスダンス | 
|---|---|---|---|---|
|  カナダ | アレクサ・ラキッチ ローマン・サドフスキー | サラ=モード・デュピュイ マデリン・シーザス | ディアナ・ステラート・デュデク and マキシム・デシャン | パイパー・ギレス* and ポール・ポワリエ | 
|  フランス | ケヴィン・エイモズ* アダム・シャオ・イム・ファ | ロリーヌ・シルト リー・セルナ | カミーユ・コヴァレフ and パヴェル・コヴァレフ | エフゲニア・ロパレバ and ジェフリー・ブリソー | 
|  ジョージア | ニカ・エガーゼ* モリス・クヴィテラシヴィリ | アナスタシヤ・グバノワ アリーナ・ウルシャゼ | アナスタシア・メテルキナ and ルカ・ベルラワ | ダイアナ・デイヴィス and グレブ・スモルキン | 
|  イタリア | ダニエル・グラスル ニコライ・メモラ | ララ・ナキ・グットマン アンナ・ペゼッタ | サラ・コンティ and ニッコロ・マチー | シャルレーヌ・ギニャール* and マルコ・ファッブリ | 
|  日本 | 鍵山優真 佐藤駿 | 千葉百音 坂本花織* | 三浦璃来 and 木原龍一 | 吉田唄菜 and 森田真沙也 | 
|  アメリカ合衆国 | ジェイソン・ブラウン* イリア・マリニン | アンバー・グレン アリサ・リュウ | アリサ・エフィモワ and ミーシャ・ミトロファノフ | マディソン・チョック and エヴァン・ベイツ | 
出場選手変更
競技日程
| 日付 | 種目 | 時間 | 種目 | |
|---|---|---|---|---|
| 4月17日(木) | アイスダンス | 15:50 | リズムダンス | |
| 男子 | 17:15 | ショートプログラム | ||
| 女子 | 19:25 | ショートプログラム | ||
| 4月18日(金) | ペア | 17:00 | ショートプログラム | |
| アイスダンス | 18:25 | フリーダンス | ||
| 男子 | 19:55 | フリースケーティング | ||
| 4月19日(土) | ペア | 18:30 | フリースケーティング | |
| 女子 | 20:00 | フリースケーティング | ||
| 4月20日(日) | エキシビション | 14:00 | ― | |
| 日程は日本時間 (UTC+9) | ||||
大会結果
| 順位 | 国・地域 | 得点 | 男子シングル | 女子シングル | ペア | アイスダンス | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| SP | FS | SP | FS | SP | FS | RD | FD | |||
| 1 |  アメリカ合衆国 | 126 | 12 | 12 | 12 | 12 | 8 | 8 | 12 | 12 | 
| 10 | 11 | 6 | 11 | |||||||
| 2 |  日本 | 110 | 9 | 9 | 11 | 10 | 12 | 12 | 7 | 7 | 
| 8 | 8 | 9 | 8 | |||||||
| 3 |  イタリア | 86 | 6 | 10 | 8 | 7 | 11 | 11 | 10 | 10 | 
| 2 | 5 | 4 | 2 | |||||||
| 4 |  フランス | 78 | 11 | 7 | 5 | 5 | 7 | 7 | 9 | 8 | 
| 7 | 6 | 2 | 4 | |||||||
| 5 |  カナダ | 72 | 4 | 4 | 7 | 6 | 9 | 9 | 11 | 11 | 
| 3 | 2 | 3 | 3 | |||||||
| 6 |  ジョージア | 68 | 5 | 3 | 10 | 9 | 10 | 10 | 8 | 9 | 
| 1 | 1 | 1 | 1 | |||||||
種目別結果
脚注
- ^ “大会概要|世界フィギュアスケート国別対抗戦2025|テレビ朝日”. テレビ朝日. 2025年2月11日閲覧。
- ^ “WORLD TEAM TROPHY in Figure Skating 2025 ANNOUNCEMENT”. ISU - International Skating Union. 2025年2月11日閲覧。
出典
外部リンク
- 2025年世界フィギュアスケート国別対抗戦のページへのリンク

 
                             
                    



