2017年新種とは? わかりやすく解説

2017年新種(富山湾)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 03:27 UTC 版)

クリオネ」の記事における「2017年新種(富山湾)」の解説

2016年8月富山大学大学院教授らが児童向け海洋教室開催した折、富山湾水深700m域でプランクトン捕獲していた際初め捕獲された。その後の調査水深約250mから1,050mの水温2度以下の帯域生息しているのが確認され遺伝子解析の結果2017年になって世界で5種目となる新種であることが確認された。体長最大でも約5mmと世界最小で、体形楕円形をしている。富山湾中心とした日本海固有種とみられ、それまでオホーツク海など北海道沿岸生息域の南限とされていた分布限定的ではあるが拡大されることとなった2018年追加調査では富山湾より北側にあたる日本海複数地点生息個体発見され日本海独自に進化した固有種であることが示唆された。研究者によるとオホーツク海から流れ込んだ海水生息していたもの日本海内に閉じ込められ独自進化した分化種と考えられるというが、閉鎖的環境特性日本海酸性化進行速度から発見から2年足らず早くも絶滅懸念されているという。正式な学名や和名は今後決められ正式決定後に魚津水族館富山県魚津市)や蘭越町貝の館北海道蘭越町)で公開される予定

※この「2017年新種(富山湾)」の解説は、「クリオネ」の解説の一部です。
「2017年新種(富山湾)」を含む「クリオネ」の記事については、「クリオネ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2017年新種」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2017年新種」の関連用語

2017年新種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2017年新種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクリオネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS