2015年度までの構成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 15:26 UTC 版)
「名古屋おもてなし武将隊 戦国音絵巻」の記事における「2015年度までの構成」の解説
2014年ナイターイン期編成では、豊臣秀吉(2代目)がメインパーソナリティを担当、他の武将と足軽(陣笠隊)が1名ずつの計3名が出演、「武士語変換」「太閤さんの恋愛相談」「太閤御触書」の3コーナー、および不定期コーナー「座右の銘」(アーティストへのインタビュー)を中心に展開していた。。当初は『CBCラジオ虎の穴』を引き継ぐ形で「トークの達人のコーナー」を放送していたが、5月放送分より廃止された。また『CBCラジオ虎の穴』では後続番組として独立していた中日新聞ニュース・天気予報が内包された。2014年オフ期以降は出演武将と陣笠が日替わりに変更されている。 番組中に出演者が言い間違いをした場合など、「処す」「見逃す」「さーびす」「まっくす」「でらっくす」といった織田信長(2代目)の声が挿入された。1回の放送中「処す」が10回発せられた武将および足軽には「干す」の声とともにスタジオから排除されるルールがあり、2014年8月25日の放送ではメインパーソナリティの2代目秀吉が強制退場させられる事態となった。
※この「2015年度までの構成」の解説は、「名古屋おもてなし武将隊 戦国音絵巻」の解説の一部です。
「2015年度までの構成」を含む「名古屋おもてなし武将隊 戦国音絵巻」の記事については、「名古屋おもてなし武将隊 戦国音絵巻」の概要を参照ください。
- 2015年度までの構成のページへのリンク