2010 FIFAワールドカップ・アジア5次予選
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 08:13 UTC 版)
大会名 | 2010 FIFAワールドカップ・予選 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
| |||||||
アウェーゴールルールによりバーレーンが勝利 | |||||||
第1戦 | |||||||
| |||||||
開催日 | 2009年9月5日 | ||||||
会場 | バーレーン・ナショナル・スタジアム(リファー) | ||||||
第2戦 | |||||||
| |||||||
開催日 | 2009年9月9日 | ||||||
会場 | キング・ファハド国際スタジアム(リヤド) |
本項では2010 FIFAワールドカップ・アジア予選におけるプレーオフ形式の5次予選について述べる。
このプレーオフではバーレーン代表とサウジアラビア代表がホーム・アンド・アウェー方式で対戦した。この第2試合においては、アディショナルタイムの間にサウジアラビアによる逆転・バーレーンによる再逆転があり、結果バーレーンが勝利して大陸間プレーオフ(オセアニア予選を勝ちあがったニュージーランド代表と対戦)に進出することとなった。この第2試合を、サウジアラビア側から見て「リヤドの悲劇」、もしくはバーレーン側から見て「リヤドの奇跡」・「リヤドの歓喜」と呼ぶこともある。
概要
2010 FIFAワールドカップにおけるアジアからの出場枠は4.5であった。アジア4次予選は5チームずつ2組に分かれての総当たり戦で行われ、各組上位2チームが直接本大会出場権を獲得し、大陸間プレーオフに進出するチームは各組3位チームによるプレーオフ(ホーム・アンド・アウェー方式)で決められるものとされていた[1]。結果、グループA・3位のバーレーンとグループB・3位のサウジアラビアが対戦することとなった。
|
|
試合の経過
第1試合
第1試合はバーレーンのバーレーン・ナショナル・スタジアムで開催された。敵地に乗り込んだサウジアラビアは、ゴールキーパー・ワリード・アブドゥッラーの活躍もあってバーレーンに得点を与えなかった。[2]一方、サウジアラビアも得点することができず、0-0の引き分けに終わった。
試合終了後、バーレーン代表の監督・ミラン・マチャラは、「選手はいい試合をした。この結果が良かったのかどうかは分からない。ただ、チャンスが多数あったけれども無駄にした。運が悪かった。」と語っている[3]。
第2試合
第2試合はサウジアラビアのキング・ファハド国際スタジアムで開催された。前半12分にサウジアラビアがナシル・アルシャムラニのゴールで先制するも、前半40分にバーレーンがジェイシー・ジョンのゴールで追いつく[4][5]。この段階で、2試合の合計得点では1 - 1で並んでいたものの、アウェーゴール数によりバーレーンが優位に立っていた。
しかし後半アディッショナルタイム1分、サウジアラビアのヤセル・アル=カフタニのクロスをハマド・アル=モンタシャリがヘディングで合わせ勝ち越し。これで2試合合計2 - 1となり、サウジアラビアが逆転勝利を掴んだかに見えた。ところが更に後半アディッショナルタイム3分、バーレーンのサルマーン・イーサのコーナーキックをイスマイール・アブドゥラティフがヘディングで合わせ、再度同点に。このゴールでバーレーンが再逆転し、大陸間プレーオフへの切符を掴んだ。[4][5]
試合終了後、バーレーン代表の監督・ミラン・マチャラは、「最初の同点ゴールによって、選手がよい精神状態で戦えた」と語っている[6]。またサウジアラビア代表の監督・ジョセ・ペセイロ(英語)は、「前半に得点のチャンスが多くあったものの生かせなかった」と語っている[6]。
その後
前回(2006年)大会予選に続き、2大会連続でホームアンドアウェーの2試合だけによる大陸間プレーオフ出場チーム決定戦をアウェーゴール差で勝ち抜けたバーレーンは、ニュージーランドとの大陸間プレーオフに進出。しかしバーレーンでの初戦を0 - 0で引き分けた[7]のち、ニュージーランドでの第2戦を0 - 1で落とし[8]、前回大会と同じく、大陸間プレーオフまで進むものの突破を果たせなかった[9]。
脚注
- ^ Asian Zone - Competition Format 国際サッカー連盟、2011年8月20日閲覧。
- ^ “BHR 0-0 KSA: Saudis shutout battling Bahrain”. アジアサッカー連盟 (2009年9月6日). 2011年8月20日閲覧。
- ^ “BHR 0-0 KSA: Mixed feelings for Macala”. アジアサッカー連盟 (2009年9月6日). 2011年8月20日閲覧。 “"The game was good and our players had an impressive game. To be honest, I don't know whether the result is good for us or not. We wasted a lot of chances and we were not fortunate," said Macala.”
- ^ a b “Last-gasp Bahrain deny Saudis”. 国際サッカー連盟 (2009年9月9日). August 19, 2011閲覧。
- ^ a b “KSA 2-2 BHR: Saudis stunned in stoppage-time”. アジアサッカー連盟 (2009年9月10日). August 19, 2011閲覧。
- ^ a b “KSA 2-2 BHR: First equaliser powered players says Macala”. アジアサッカー連盟 (2009年9月10日). 2011年8月20日閲覧。
- ^ FIFAによる試合レポート 2011年8月20日閲覧。
- ^ FIFAによる試合レポート 2011年8月24日閲覧。
- ^ “NZL 1-0 BHR (1-0 agg): Fallon breaks Bahrain hearts”. アジアサッカー連盟 (2009年11月14日). 2011年8月20日閲覧。
「2010 FIFAワールドカップ・アジア5次予選」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は2010年の夏にスピードボールを注射したことを告白した。
- 男性の育児参加を促進するため、2010年6月、夫婦二人が一緒に育児に勤しむ場合に限り、休暇期間を延長できるパパママ育休プラスの新しい法律が施行された。
- 大学設置基準の改正は2010年に行われた。
- 株価はまだ、2010年に記録した前回の大天井よりはるかに低い。
- 2010年から岡山に住んでいる。
- その会社の株価は2000年の105円から2010年末には60円まで下落しました
- それは2010年からほとんど変化が見られない。
- それは2010年のものとほとんど変化が見られない。
- 私は2010年に夫に千葉で会いました。
- その事実は2010年に明らかになった。
- 私は2010年に現在の会社に移った。
- 私は2010年からソフトウエアの開発の仕事についている。
- 彼は2010年8月28日に死にました。
- 私は2010年のその会議に参加しました。
- あなたはそのカードを2010年3月末に解約しました。
- あなたはそのクレジットカードを2010年3月31日に解約しました。
- あなたはそのクレジットカードを2010年3月末に解約しました。
- あなたはそれを2010年3月31日に解約しました。
- あなたは2010年3月末に帰国しました。
- それは彼によって2010年4月に設立された。
- 2010_FIFAワールドカップアジア5次予選のページへのリンク