2010年の参戦チーム・ドライバー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/29 08:13 UTC 版)
「2010年の世界ツーリングカー選手権」の記事における「2010年の参戦チーム・ドライバー」の解説
エントリーリストは2010年2月9日に発表された。 チーム車両車番ドライバークラス出場ラウンド SR-スポーツ セアト・レオン2.0 TDI 1 ガブリエル・タルキーニ 全戦 2 トム・コロネル 全戦 3 ティアゴ・モンテイロ 全戦 4 ジョルディ・ジェネ 1-9 66 アンドレ・クート 11 73 ミハエル・ロッシ 10 ゼンゴ・デンション・チーム セアト・レオン2.0 TDI 5 ノルベルト・ミケルズ R 全戦 シボレー シボレー・クルーズLT 6 イヴァン・ミュラー 全戦 7 ロバート・ハフ 全戦 8 アラン・メニュ 全戦 9 カカ・ブエノ 6 35 ヴィンセント・ラダーメッカ 4 BMWチーム・RBM BMW 320si 10 アウグスト・ファルフス 全戦 11 アンディ・プリオール 全戦 リキモリ・チーム・エングストラー BMW 320si 15 フランツ・エングストラー I 全戦 16 アンドレイ・ロマノフ I 1-5, 7-11 42 ティム・コロネル I 6 44 伊藤善博 I 10 47 加納政樹 I 11 50 ジョー・マーツァイ I 11 サンレッド・エンジニアリング セアト・レオン2.0 TDI 17 マイケル・ニュクイェアー R 全戦 セアト・レオン2.0 TFSI 38 トム・ボードマン I 6 セアト・スイス・レーシング・バイ・サンレッド セアト・レオン2.0 TDI 18 フレディ・バース R 全戦 バンブー・エンジニアリング シボレー・ラセッティ 19 ハリー・ヴァルクハード I R 1-7 20 ダリル・オーヤン I R 全戦 72 谷口行規 I 8-11 ヴィヒャーズ=スポーツ BMW 320si 21 メディ・ベナーニ I R 全戦 46 柳田真孝 I 10 ポールゼン・モータースポーツ BMW 320si 24 クリスチャン・ポールゼン I 3-11 スクーデリア・プロチーム・モータースポーツ BMW 320si 25 セルジオ・ヘルナンデス I 全戦 26 ステファノ・ディアステ I 1-10 33 ファビオ・ファビアーニ I 3, 7-8 43 谷口信輝 I 10-11 45 ケヴィン・チェン I 10-11 エクサゴン・エンジニアリング セアト・レオン2.0 TFSI 27 ピエール=イヴェス・コルタル I 4 イーベイ・モーターズ / WSR BMW 320si 29 コリン・ターキントン I 5-6 7 チーム・アビバ-コフコ / WSR 10-11 マウラー・モータースポーツ シボレー・ラセッティ 30 イスマエル・スバイ I 2 31 ヨウサフ・エル・マルニッシ I 2 シボレー・モータースポーツ・スウェーデン シボレー・クルーズLT 34 レオネル・パーニャ 3 セアト・カスタマーズ・テクノロジー セアト・レオン2.0 TFSI 39 マーク・キャロル I 9 ボルボ・オルズベルグズ・グリーンレーシング ボルボ・C30 41 ロバート・ダールグレン * 6, 10 ホー・チュン・ケイ / スポーツ & ユー・アジア BMW 320si 51 ヘンリー・ホー I 10-11 ジェイコブ & コー・レーシング ホンダ・アコード Euro R 53 フィリップ・マー I 11 チーム・ノバドライバー・トタル BMW 320si 63 チェザーレ・カンパニコ I 11 アンディ・レーシングチーム ホンダ・アコード Euro R 64 クオク・イオ・ケオン I 11 チャン・キン・マン ホンダ・シビックタイプR 65 チャン・キン・マン I 11 アイコンクラスI インディペンデント選手権 R ルーキーチャレンジ * ポイントランキングに加算されず
※この「2010年の参戦チーム・ドライバー」の解説は、「2010年の世界ツーリングカー選手権」の解説の一部です。
「2010年の参戦チーム・ドライバー」を含む「2010年の世界ツーリングカー選手権」の記事については、「2010年の世界ツーリングカー選手権」の概要を参照ください。
2010年の参戦チーム・ドライバー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/24 23:41 UTC 版)
「2010年のGP3シリーズ」の記事における「2010年の参戦チーム・ドライバー」の解説
シーズン始めの2度のテストでは、アルファベット順に車番が与えられた。従ってアダックスが1、2、3、ARTグランプリが4、5、6が与えられた。しかしながら2010年4月1日のポールリカールでのセッションでアレクサンダー・ロッシが最速だったことから、ARTグランプリが1、2、3を走らせることとなった。 チームNoドライバーラウンド ARTグランプリ 1 アレクサンダー・ロッシ 全戦 2 エステバン・グティエレス 全戦 3 ペドロ・ヌネス 全戦 ステータス・グランプリ 4 ロバート・ウィケンズ 全戦 5 イワン・ルカシェウィッチ 全戦 6 ダニエル・モラド 全戦 マノー・レーシング 7 ジェームズ・ジェイクス 1-5, 8 エイドリアン・タンベイ 6-7 8 リオ・ハリアント 全戦 9 エイドリアン・クアイフェ=ホッブス 全戦 RSC ミュッケ・モータースポーツ 10 ナイジェル・メルカー 全戦 11 レンガー・ヴァン・デル・ザンデ 全戦 12 トビアス・ヘゲヴァルト 全戦 カーリン 14 ジョセフ・ニューガーデン 全戦 15 ディーン・スミス 全戦 16 ルーカス・フォレスティ 1, 3-5, 8 ミハイル・アレシン 2 アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ 6-7 アダックス・チーム 17 フェリペ・ギマラエス 全戦 18 パブロ・サンチェス・ロペス 全戦 19 ミルコ・ボルトロッティ 全戦 MW アーデン 20 ミハエル・クリステンセン 全戦 21 ミキ・モンラス 全戦 22 レオナルド・コルデイロ 全戦 イエンツァー・モータースポーツ 23 パル・ヴァハーグ 全戦 24 サイモン・トルマー 1-5, 7-8 マルコ・バーバ 6 25 ニコ・ミュラー 全戦 テック1レーシング 26 ドル・セケラリウ 全戦 27 ダニエル・ジュンカデラ 1 ステファノ・コレッティ 2-8 28 ジャン=エリック・ヴェルニュ 1, 3 ジム・プラ 2 ダニエル・ジュンカデラ 4-5, 7-8 ATECH CRS GP 29 パトリック・レイテーレル 1-2 ロベルト・メルヒ 3-8 30 オリヴァー・オークス 全戦 31 ヴィットーリオ・ギレッリ 全戦
※この「2010年の参戦チーム・ドライバー」の解説は、「2010年のGP3シリーズ」の解説の一部です。
「2010年の参戦チーム・ドライバー」を含む「2010年のGP3シリーズ」の記事については、「2010年のGP3シリーズ」の概要を参照ください。
- 2010年の参戦チーム・ドライバーのページへのリンク