2009年冬モデルとは? わかりやすく解説

2009年冬モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 08:03 UTC 版)

CDMA 1X WIN」の記事における「2009年冬モデル」の解説

EXLIMケータイCA003CA004)、SH004BRAVIA Phone U1 (SOY02) 、T003 (TS003) 。全機種がKCP+および「LISMO Book」を統合したLISMO Player」にそれぞれ対応しており、このうちBRAVIA Phone U1およびT003はIPX5/IPX7等級防水機能および「カーナビ×LISMO!」にそれぞれ対応。また、microSDHCカードの対応に関してCA004SH004を除く残り機種が対応。ただし、CA003およびBRAVIA Phone U1は「au one ガジェット」に、T003オープンアプリプレイヤーそれぞれ対応しない機器名備考EXILIMケータイ CA003 3代目EXILIMケータイカメラ画素数が1217万画素、液晶3.3インチフルワイド有機EL先代EXILIMケータイよりスペックアップした。 EXILIMケータイ CA004 4代目EXLIMケータイ2代目EXLIMケータイ W63CAスペックをほぼ踏襲しデザイン変更したモデル。EXLIMケータイ CA003廉価モデルSH004 EXLIMケータイ CA004同じく先に登場したAQUOS SHOT SH003廉価モデルであり、こちらはSH001デザイン変更モデルBRAVIA Phone U1 auとしては初、国内機種としてはdocomoSO906i以来となるBRAVIAブランドモデル防水機能付きT003 防水モデルとして登場時世界最薄のモデル基本的にT002ベースとし、一部機能変更している。

※この「2009年冬モデル」の解説は、「CDMA 1X WIN」の解説の一部です。
「2009年冬モデル」を含む「CDMA 1X WIN」の記事については、「CDMA 1X WIN」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2009年冬モデル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2009年冬モデル」の関連用語

2009年冬モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2009年冬モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCDMA 1X WIN (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS