1997年の全日本ロードレース選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1997年の全日本ロードレース選手権の意味・解説 

1997年の全日本ロードレース選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 15:09 UTC 版)

1997年の全日本ロードレース選手権
前年: 1996 翌年: 1998

1997年の全日本ロードレース選手権 (1997ねん の ぜんにほんロードレースせんしゅけん) は、1997年平成9年)3月16日鈴鹿100Milesレースで開幕し、同年11月2日 MFJグランプリ in SUGOで閉幕した、全11戦による1997年シーズンの全日本ロードレース選手権である[1]

1997シーズン

前年タイトルを獲得したスーパーバイククラスの青木拓磨、GP250の沼田憲保、GP125の東雅雄が揃ってWGPフル参戦のシートを獲得し、カワサキの柳川明スーパーバイク世界選手権フル参戦に起用され全日本を巣立っていったが、一方で4シーズンWGP500を戦ったHRC伊藤真一が全日本に復帰し、スーパーバイク世界選手権からは吉川和多留が全日本へ復帰しヤマハワークスから参戦した[2]

GP250では、スズキのエースとしてV2チャンピオンを獲得した沼田がWGPに旅立ち抜けた穴を加賀山就臣亀谷長純のコンビが埋める。ホンダは前年最多の4勝を挙げた加藤大治郎がエースとしてタイトルを狙い、ヤマハは芳賀健輔とルーキー中野真矢のコンビがYZR250で参戦する[3]

スケジュールおよび勝者

Rd. 決勝日 開催イベント スーパーバイク 優勝 GP250cc 優勝 GP125cc 優勝
1 3月16日 鈴鹿スーパーバイク100miles 芳賀紀行 加賀山就臣 高尾和弘
2 4月27日 SUGOスーパーバイクレース 武田雄一 加藤大治郎 仲城英幸
3 5月18日 筑波スーパーバイクレース 芳賀紀行 加藤大治郎 秋田貴志
4 6月1日 鈴鹿スーパーバイク200km 芳賀紀行 加藤大治郎 高尾和弘
5 6月22日 富士スーパーバイクレース 武田雄一 加藤大治郎 小沢敏明
6 7月6日 SUGOスーパーバイクレース 芳賀紀行 中野真矢 小澤敏明
7 8月10日 CP MINEスーパーバイクレース 伊藤真一 中野真矢 菊池寛幸
8 9月7日 鈴鹿スーパーバイク2ヒートレース 芳賀紀行 加藤大治郎 秋田貴志
芳賀紀行
9 9月21日 筑波スーパーバイクレース 芳賀紀行 加藤大治郎 菊池寛幸
10 10月19日 TIスーパーバイクレース 藤原克昭 加藤大治郎 菊池寛幸
11 11月2日 MFJグランプリ in SUGO 藤原克昭 加藤大治郎 菊池寛幸
チャンピオン 芳賀紀行 加藤大治郎 秋田貴志

シリーズポイントランキング

ポイントシステム:
順位 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位 11位 12位 13位 14位 15位
ポイント 20 17 15 13 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
  • 第11戦(最終戦)MFJ-GPでは特別ポイントとして入賞者に従来のポイント+3ポイントが与えられる。

スーパーバイク

順位 No. ライダー 使用車両 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ポイント
SUZ SUG TSU SUZ FSW SUG MIN SUZ1 SUZ2 TSU TIA SUG
1 8 芳賀紀行 ヤマハ・YZF 1 2 1 1 2 1 5 1 1 1 2 Ret 202
2 5 藤原克昭 スズキ・GSX-R 6 5 3 3 3 7 10 7 2 2 1 1 167
3 45 武田雄一 ホンダ・RVF 2 1 2 2 1 2 15 Ret 7 7 7 6 149
4 20 吉川和多留 ヤマハ・YZF Ret 3 7 5 6 4 7 3 3 6 3 3 140
5 72 伊藤真一 ホンダ・RVF 5 Ret 8 4 4 5 1 2 Ret 4 8 2 134
6 2 梁明 カワサキ・ZX-7RR 3 4 4 8 8 3 4 5 4 4 125
7 6 武石伸也 カワサキ・ZX-7RR 13 Ret Ret 10 5 3 6 5 Ret 3 5 85
8 11 芹沢太麻樹 ヨシムラスズキGSX-R 8 6 6 11 7 6 4 10 Ret 8 79
9 4 北川圭一 スズキ・GSX-R 4 - - - - - - 6 6 5 5 10 64
10 77 秋吉弘亮 スズキ・GSX-R 8 9 9 9 8 9 Ret 4 57
11 41 宗和孝宏 ホンダ・RVF 10 2 12 10 10 9 9 56
12 14 井筒仁康 ドゥカティ・916 7 5 11 Ret 8 Ret 10 7 51
MFJ競技ライセンスではない海外ライセンス選手のため全日本選手権ポイント非対象
- 39 ピエルジョルジョ・ポンテンピ英語版 カワサキ・ZX-7RR - - - 12 - - - - - - - - -

GP250cc

順位 No. ライダー 使用車両 1
SUZ
2
SUG
3
TSU
4
SUZ
5
FSW
6
SUG
7
MIN
8
SUZ
9
TSU
10
TIA
11
SUG
ポイント
1 2 加藤大治郎 ホンダ・NSR250 - 1 1 1 1 3 3 1 1 1 1 193
2 3 芳賀健輔 ヤマハ・YZR250 5 3 2 3 2 Ret 2 3 2 3 142
3 11 加賀山就臣 スズキ・RGV-Γ250 1 2 6 5 4 5 11 6 2 11 4 135
4 5 松戸直樹 ヤマハ・TZ250 3 3 Ret 5 6 2 4 5 4 2 125
5 56 中野真矢 ヤマハ・YZR250 2 7 Ret 2 2 1 1 Ret Ret 3 Ret 115
6 14 玉田誠 ホンダ・RS250R 6 8 4 3 8 8 3 7 6 5 110
7 6 亀谷長純 スズキ・RGV-Γ250 Ret 4 5 4 Ret 4 7 5 8 Ret 78
8 17 原田伸也 ヤマハ・TZ250 7 5 7 7 6 7 10 7 72
9 15 野田弘樹 ホンダ・RS250R 12 10 9 9 9 9 9 8 13 8 67
10 8 小倉直人 ヤマハ・TZ250 4 6 10 10 4 8 11 15 62
11 13 関口太郎 ヤマハ・TZ250 8 8 10 4 5 6 59

関連項目

脚注

  1. ^ 「'97全日本選手権シリーズランキング ロードレース」『ライディング No.341』 日本モーターサイクルスポーツ協会、1998年1月1日、64-67頁。
  2. ^ 「開幕直前1997情報・全日本に伊藤真一、吉川和多留が復帰し激戦を期待」『ライディング No.332』 MFJ日本モーターサイクルスポーツ協会、1997年3月1日、22-23頁。
  3. ^ 「GP250加藤VS芳賀に亀谷・新人中野が加わることができるか」『ライディング No.332』 日本モーターサイクルスポーツ協会、1997年3月1日、23頁。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  1997年の全日本ロードレース選手権のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

1997年の全日本ロードレース選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1997年の全日本ロードレース選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1997年の全日本ロードレース選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS