2001年の全日本ロードレース選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2001年の全日本ロードレース選手権の意味・解説 

2001年の全日本ロードレース選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 18:19 UTC 版)

2001年の全日本ロードレース選手権
前年: 2000 翌年: 2002

2001年の全日本ロードレース選手権 (2001ねん の ぜんにほんロードレースせんしゅけん) は、2001年平成13年)4月8日鈴鹿サーキット・ST600レースで開幕し、同年11月18日鈴鹿2&4レース大会で閉幕した、2001年シーズンの全日本ロードレース選手権である[1]

2001年シーズン

スーパーバイククラスでは、ファクトリーマシンとプライベーターのマシン格差を縮める目的で車両の改造範囲の規制が強化された。改造・改良が許可される部分もついても、使用できるパーツは公認を受けたキットパーツに限られ、販売価格も高額にならないよう制定された[2]

また同年より、ST600クラスが新設された。ローコスト・イコールコンディションの環境を作り、参戦者を増加させる狙いでレギュレーション制定された結果[3]、車両の改造範囲は厳しく設定され[4]、使用仕様タイヤのセット本数や各タイヤメーカーがドライ・ウェット各1パターンを登録する指定タイヤ制度などコストダウン策を導入。シーズン終了後の調査結果では全日本選手権・エリア選手権だけでなく地方選手権でもエントリー台数が最も多いクラスとなり、参戦者にとって取り組みやすいクラスとして一定の成功を収めた[5]

スケジュールおよび勝者

Rd. 決勝日 開催イベント スーパーバイク 優勝 GP250 優勝 GP125 優勝 ST600 優勝
1 4月8日 WGP鈴鹿 併催大会(ST600のみ) 武田雄一
2 5月13日 筑波スーパーバイクレース 梁明 大崎誠之 高橋裕紀
3 5月27日 鈴鹿スーパーバイク200km 玉田誠 関口太郎 仲城英幸 長谷川克憲
4 6月24日 もてぎスーパーバイクレース 梁明 大崎誠之 高橋裕紀 武田雄一
5 7月8日 CP MINEスーパーバイクレース 梁明 大崎誠之 高橋裕紀
6 9月2日 SUGOスーパーバイクレース 玉田誠 関口太郎 藤岡祐三
7 9月16日 鈴鹿スーパーバイクレース 秋祭り 井筒仁康 宮崎敦 仲城英幸 武田雄一
8 10月21日 TIスーパーバイクレース 芹沢太麻樹 酒井大作 菊池寛幸 高橋英倫
9 11月4日 SUGOスーパーバイクレース 井筒仁康 横江竜司 高橋裕紀
10 11月18日 鈴鹿2&4レース 宇川徹
チャンピオン 梁明 関口太郎 仲城英幸 武田雄一

シリーズポイントランキング

ポイントシステム:
順位 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位 11位 12位 13位 14位 15位
ポイント 25 20 16 13 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1

スーパーバイク

順位 No. ライダー 使用車両 2
TSU
3
SUZ
4
MOT
5
MIN
6
SUG
7
SUZ
8
TIA
9
SUG
10
SUZ
ポイント
1 2 梁明 スズキ・GSX-R750 1 4 1 1 4 3 6 2 3 163
2 100 玉田誠 ホンダ・VTR1000SPW 2 1 Ret 2 1 2 4 5 Ret 134
3 1 井筒仁康 カワサキ・ZX-7RR Ret 3 Ret 4 2 1 5 1 5 121
4 7 加賀山就臣 スズキ・GSX-R750 4 5 2 6 3 4 7 7 6 111
5 5 吉川和多留 ヤマハ・YZF-R7 3 2 5 8 7 5 12 3 4 99
6 55 山口辰也 ホンダ・VTR1000SPW Ret 9 3 Ret 6 6 2 4 8 84
7 6 芹沢太麻樹 カワサキ・ZX-7RR 12 8 4 3 Ret 13 1 6 10 81
8 11 武田雄一 ホンダ・VTR1000SP1 5 12 7 5 5 7 3 10 Ret 71
9 8 北川圭一 スズキ・GSX-R1000 6 6 10 9 8 8 9 8 9 61
10 13 西嶋修 カワサキ・ZX-7RR 7 13 Ret - - 9 8 12 12 31
11 10 辻村猛 ヤマハ・YZF-R7 11 7 6 10 - - - - 11 30
MFJ競技ライセンスではない海外ライセンス選手のため全日本選手権ポイント非対象
- 72 クリス・ウォーカー英語版 カワサキ・ZX-7RR - - - - - - - 9 - -
- 71 エリック・ボストロム英語版 カワサキ・ZX-7RR - - - - - - - 11 - -

GP250

順位 No. ライダー 使用車両 2
TSU
3
SUZ
4
MOT
5
MIN
6
SUG
7
SUZ
8
TIA
9
SUG
ポイント

GP125

ST600

関連項目

脚注

  1. ^ Results2001 SUPERBIKE.jp公式サイト (2001年11月18日)
  2. ^ 「スーパーバイク規制(全日本選手権・エリア選手権共通の適用)」『ライディング No.365』MFJ日本モーターサイクルスポーツ協会、2000年3月1日、20頁。
  3. ^ 「2001年全日本選手権について」『ライディング No.374』 日本モーターサイクルスポーツ協会、2001年1月1日、35頁。
  4. ^ 「ST600規則」『ライディング No.363』 日本モーターサイクルスポーツ協会、2000年1月1日、44-45頁。
  5. ^ 「ST600タイヤのすべて・タイヤ部会としてST600に期待するもの」『ライディング No.389』 日本モーターサイクルスポーツ協会、2002年5月1日、19-21頁。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2001年の全日本ロードレース選手権のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2001年の全日本ロードレース選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2001年の全日本ロードレース選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2001年の全日本ロードレース選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS