1967年3月製造(3次車)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 14:21 UTC 版)
「名鉄7000系電車」の記事における「1967年3月製造(3次車)」の解説
4両編成が登場、5本が増備された。車体構造が一部変更され、窓柱などに変化がある。運転室の窓配置は7500系に準じた使用に変更され、運転室側面に排気口が設けられ、運転室後方の窓が隅に2箇所から背面に1箇所に変更された。電装品についても、制御装置がMC-11E形に変更され、制御段数も直列・並列とも13段に変更されたほか、冷房装置がRPU-1504形に変更され、台車がダイヤフラム式空気ばねを使用したFS335B形に変更された。また、このときの増備車から前頭部にフロントアイと称する広角凸レンズの機器が設置され、正面に連結対応準備工事が施された。
※この「1967年3月製造(3次車)」の解説は、「名鉄7000系電車」の解説の一部です。
「1967年3月製造(3次車)」を含む「名鉄7000系電車」の記事については、「名鉄7000系電車」の概要を参照ください。
- 1967年3月製造のページへのリンク