1949年の法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/10/04 03:35 UTC 版)
| 1949年 こちらもご覧下さい | 
|---|
| 社会 | 
| 政治 経済 法 労働 教育 交通 鉄道 | 
| 文化と芸術 | 
| 映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 | 
| スポーツ | 
| スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 相撲 | 
| 科学と技術 | 
| 科学 気象・地象・天象 台風 航空 | 
| 地域 | 
| 日本 日本の女性史 | 
| 各年の法 | 
| 1947 1948 1949 1950 1951 | 
| ■ヘルプ | 
目次
できごと
1月
- 1月1日 - 刑事訴訟法施行
- 1月23日 - 第1回目の最高裁判所裁判官国民審査
- 1月28日 - 国際連合安全保障理事会決議67採択
2月
- 2月10日 - 国際連合安全保障理事会決議68採択
3月
4月
5月
- 5月5日 - ロンドン条約締結により、欧州評議会発足
- 5月11日 - 国際連合総会決議273採択
- 5月16日 - 簡易生命保険法公布
- 5月23日 - ドイツ連邦共和国基本法公布
- 5月24日 
  - ドイツ連邦共和国基本法施行
- 旧通商産業省設置法公布
- 年齢のとなえ方に関する法律公布
 
- 5月25日 - 旧通商産業省設置法施行により通商産業省発足、これにより貿易庁・石炭庁廃止
- 5月31日
6月
7月
- 7月1日 - 犯罪者予防更生法施行
8月
- 8月11日 
  - 国際連合安全保障理事会決議72採択
- 国際連合安全保障理事会決議73採択
 
- 8月12日 - 戦時における文民の保護に関するジュネーヴ条約調印
9月
10月
11月
12月
日付不詳
脚注
- 1949年の法のページへのリンク

 
                             
                    


