1950年の法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/07/15 14:51 UTC 版)
1950年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 鉄道 |
文化と芸術 |
映画 日本公開映画 音楽 ラジオ 日本のテレビ 芸術 文学 出版 |
スポーツ |
スポーツ 日本競馬 サッカー 自転車競技 バスケ バレー 野球 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 航空 |
地域 |
日本 |
各年の法 |
1948 1949 1950 1951 1952 |
■ヘルプ |
目次 |
できごと
1月
- 1月1日 - 年齢のとなえ方に関する法律施行
- 1月16日 - インド憲法施行
- 1月17日 - 国際連合安全保障理事会決議79採択
2月
- 2月14日 - 中ソ友好同盟相互援助条約採調印
3月
4月
5月
- 5月1日
- 公職選挙法施行
- 精神保健及び精神障害者福祉に関する法律公布、同日施行
- 5月2日 - 電波三法(放送法・電波法・電波監理委員会設置法)公布
- 5月4日 - 国籍法公布
- 5月24日
- 国際連合安全保障理事会決議81採択
- 建築基準法公布
6月
7月
- 7月1日 - 国籍法施行
- 7月7日 - 国際連合安全保障理事会決議84採択
- 7月30日 - 図書館法施行により、改正図書館令・公立図書館職員令廃止
- 7月31日
- 国際連合安全保障理事会決議85採択
- 地方税法公布、同日施行
8月
9月
10月
11月
12月
日付不詳
脚注
- 1950年の法のページへのリンク