16のドイツ舞曲と2つのエコセーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > ピティナ・ピアノ曲名 > 16のドイツ舞曲と2つのエコセーズの意味・解説 

シューベルト:16のドイツ舞曲と2つのエコセーズ

英語表記/番号出版情報
シューベルト:16のドイツ舞曲と2つのエコセーズ16 Deutsche Tänze und 2 Ecossaisen  D 783 Op.33作曲年: 1823⇔24年  出版年1825年  初版出版地/出版社: Cappi 

作品概要

楽章・曲名 演奏時間 譜例
1 イ長調 A dur0分50 No Image
2 ニ長調 D dur1分00 No Image
3 変ロ長調 B dur0分30秒 No Image
4 ト長調 G dur0分40 No Image
5 ロ短調 b moll0分40 No Image
6 変ロ長調 B durNo Data No Image
7 変ロ長調 B dur1分00 No Image
8 変ホ長調 Es dur0分30秒 No Image
9 ハ長調 C durNo Data No Image
10 イ短調 a mollNo Data No Image
11 ホ短調 e mollNo Data No Image
12 ハ長調 C durNo Data No Image
13 ハ長調 C durNo Data No Image
14 ヘ長調 F durNo Data No Image
15 ヘ短調 f mollNo Data No Image
16 ヘ長調 F durNo Data No Image

作品解説

2008年3月 執筆者: 稲田 小絵子

シューベルトかなりの数の舞曲作曲した人物である。彼の場合、それらは実際に踊るために作られることが多い。そのため、舞曲集中的に作曲されるのは、友人たち集うシューベルティアーデ頻繁に開かれるときなのである
この作品含まれる舞曲作曲されたのは、まさにそうした時期1823年から24年にかけてである。シューベルト舞曲即興し、気に入ったものを繰り返し弾き書き留めて出版したという。そうして数多く舞曲生前のうちに世に出たのだが、この作品また、早くも翌年ヴィーンカッピ社によって取りまとめられた。
前年1822年には《さすらい人幻想曲という大曲生み出されたが、この作品では対照的に親し友人たちに向けられ私的な音楽が、種々のキャラクター登場している。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「16のドイツ舞曲と2つのエコセーズ」の関連用語

16のドイツ舞曲と2つのエコセーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



16のドイツ舞曲と2つのエコセーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS