1/1/1モデルの社会貢献活動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 03:31 UTC 版)
「セールスフォース・ドットコム」の記事における「1/1/1モデルの社会貢献活動」の解説
セールスフォースは、創業当初より1/1/1モデル(People - 社員によるボランティア活動、Technology – 非営利団体への製品寄贈・割引、Resources - 非営利団体への助成)によりコミュニティや非営利活動の支援に取り組んでいる。活動はセールスフォース ファンデーションによりマネージメントされている。そのビジョンとミッションは下記の通り。 ビジョン セールスフォースの従業員と製品力により、地域社会をより良くし、青少年の教育を支援し、緊急事態の発生時には国境を越えて支援を行い、思いやりのある世界を作っていくこと。 ミッション 1/1/1モデルの草分けとして社会貢献活動を広く行うことで、コミュニティや非営利団体の活動を支援すること。同活動は、世界各地で行われており、日本のほかにもサンフランシスコ、ニューヨーク、ロンドン、ダブリン、シンガポールを中心に活動している。 世界を変えるビジネス セールスフォースの会長 兼 CEOのマーク・ベニオフとカーリー・アドラーの共著『世界を変えるビジネス』が2008年9月、ダイヤモンド社から出版された。世界のビジネスリーダー20名が、自社のリソースを活用することでコミュニティ支援を成功させている例を紹介している。2020年7月にはベニオフによる書籍『トレイルブレイザー 企業が本気で社会を変える10の思考』が東洋経済新報社から出版された。
※この「1/1/1モデルの社会貢献活動」の解説は、「セールスフォース・ドットコム」の解説の一部です。
「1/1/1モデルの社会貢献活動」を含む「セールスフォース・ドットコム」の記事については、「セールスフォース・ドットコム」の概要を参照ください。
- 1/1/1モデルの社会貢献活動のページへのリンク