エチレングリコール
分子式: | C2H6O2 |
その他の名称: | グリコール、sym-ジオキシエタン、Glycol、1,2-Ethanediol、Ethylene glycol、sym-Dioxyethane、マクロゴール400BPC、ノルコオール、NCI-C-00920、Ucar-17、Norkool、Dowtherm SR-1、Tescol、1,2-Dihydroxyethane、テスコール、Macrogol 400BPC、ダウテルムSR-1、ウカル17、Zerex、Fridex、Ramp、ゼレックス、フリデックス、ダウサームSR1、ランプ、2-Hydroxyethanol、2-Hydroxyethyl alcohol、Ethane-1,2-diol |
体系名: | エチレングリコール、エタン-1,2-ジオール、1,2-エタンジオール、2-ヒドロキシエタノール、1,2-ジヒドロキシエタン、2-ヒドロキシエチルアルコール |
1,2-エタンジオール
エチレングリコール
エチレングリコール | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
エタン-1,2-ジオール | |
別称 モノエチレングリコール MEG 1,2-エタンジオール | |
識別情報 | |
CAS登録番号 | 107-21-1 |
KEGG | D06424 |
| |
特性 | |
化学式 | C2H6O2 |
モル質量 | 62.068 g/mol |
密度 | 1.1132 g/cm3 |
融点 |
−12.9 °C, 260 K, 9 °F |
沸点 |
197.3 °C, 470 K, 387 °F |
水への溶解度 | 混和性 |
粘度 | 16.1 mPa s [1] |
危険性 | |
安全データシート(外部リンク) | External MSDS |
EU分類 | 有害 (Xn) |
NFPA 704 | |
Rフレーズ | R22 R36 |
Sフレーズ | S26 S36 S37 S39 S45 S53 |
引火点 | 111 °C (closed cup) |
発火点 | 410 °C |
関連する物質 | |
関連するグリコール | プロピレングリコール, ジエチレングリコール, トリエチレングリコール |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
エチレングリコール(英: ethylene glycol、IUPAC名: ethane-1,2-diol)は、溶媒、不凍液、合成原料などとして広く用いられる 2価アルコールの一種である。分子式 C2H6O2、構造式 HO-CH2-CH2-OH、分子量 62.07。IUPAC命名法では エタン-1,2-ジオール、あるいは 1,2-エタンジオール と表される。粘稠な無色・透明な液体で、甘味があるが高濃度で毒性がある。水などの極性溶媒に溶けやすい。その性質に加えて融点が −12.6 ℃ と比較的低いので水冷エンジンなどの不凍液として用いられている。引火点 111℃、発火点 398℃で、消防法上の第4類危険物(第3石油類)に指定されている。宇宙空間で発見されている[2]。
合成
エチレングリコールは、エチレンオキシド(エポキシエタン、オキシラン)を酸触媒下で加水分解すると得られる。無触媒条件下でも、高温、高圧下でエチレンオキシドと水を反応させてエチレングリコールを得ることができる。
この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:化学/Portal:化学)。
1.2-エタンジオールと同じ種類の言葉
- 1.2-エタンジオールのページへのリンク