1レースあたりの出走人数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 1レースあたりの出走人数の意味・解説 

1レースあたりの出走人数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 17:32 UTC 版)

競輪」の記事における「1レースあたりの出走人数」の解説

通常最大9車立てにより行なわれるが、モーニング競輪ミッドナイト競輪とA級3班によるチャレンジ戦、新人戦競輪ルーキーシリーズ)は7車立て2020年6月以降コロナ禍の影響暫定的にS級戦も含めてFIFII全日本プロ選手権自転車競技大会記念競輪除いて原則最大7車立てとしている)で行われ最小は5車立て 。なお、PIST6は6車立て基本最小は4車立てである。 かつて後楽園競輪場大阪中央競輪場などでは最大12立てでのレースが行われていたほか、初期甲子園や、好景気の頃でも富山防府小松島佐世保が、経費節減のため原則ダービートライアル等を除いて)8車立て開催していた時期があった(準決勝3着は抽選で2名のみが決勝進出)。 9車立て場合4番5番・6番7番・8番9番は同一として単1番・2番3番あわせて6構成するため、慣習的に4番・6番・8番には格下、つまり競走成績の低い者が置かれる例外もある)。中でも6番車は最も格下選手あてがわれるが、これら4番・6番・8番の選手入着した場合高配当が出ることが多く競輪ファンはこれをもじって「ヨーロッパ」と呼ぶ。 負傷失格棄権による翌日欠場者が発生した場合開催地の近県選手FI開催S級戦では2班選手のみ)を中心に補充が行われる。GIでは事前に選定され補欠選手数名が、ホテル待機する。なお、コロナ禍の影響暫定的に通常の開催では補充一切行わない取り決めをしているため、開催中欠場者が発生した場合は欠車として最小5車立てにてレースを行うか、最悪5車揃わない場合はレースカット(12レース開催予定から10レースないし11レースのみとするなど)を行って対応している函館競輪場では、記念ガールズを除く各レースの1番車に、競走得点トップ選手置いている特徴がある(2017年9月現在)。また、ミッドナイト競輪でも、2020年10月からの開催で、競走得点に基づく番組編成試行実施しており、1番車競走得点最上位選手とし、1番車から競走得点上位順に選手並べている。出走表シンプルにすることで、分かりやすく楽しんで頂くことを目的としている(当初終了期限延長して2022年3月までの予定継続中)。

※この「1レースあたりの出走人数」の解説は、「競輪」の解説の一部です。
「1レースあたりの出走人数」を含む「競輪」の記事については、「競輪」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1レースあたりの出走人数」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1レースあたりの出走人数」の関連用語

1
2% |||||

1レースあたりの出走人数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1レースあたりの出走人数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの競輪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS