サルモネラ菌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 菌類 > > サルモネラ菌の意味・解説 

サルモネラ菌[Salmonella]

 腸内細菌科属すグラム陰性桿菌で、周毛性の鞭毛持ち活発に運動する食細胞貪食されても、細胞内生きていて増殖のできる細胞内寄生性である。この中にはヒトチフス症を起こすや、食中毒起こすなどがあるが、ヒト以外の動物などでも色々な病気の原因なり得る
 同じでも宿主によって起こる病気異な場合がある。 例えば、ネズミチフス腸炎ネズミではチフス症を起こすが、ヒトでは食中毒原因となる。近年サルモネラ菌、特に腸炎汚染した鶏卵による食中毒全国的に発生している。日本飼育されているニワトリヒナは殆どアメリカから輸入されているが、アメリカ産の種そのものある程度割合腸炎汚染されている。その結果鶏卵の1、000~2、000個に一個卵黄検出され日本でも鶏卵を介して腸炎による食中毒が起こる。 実際腸炎汚染され鶏卵作った生クリーム使ったテラミス・ケーキや、汚染した鶏卵作った錦糸金糸)卵を食べて多くの人が食中毒になっている




サルモネラ菌と同じ種類の言葉

このページでは「微生物の用語解説」からサルモネラ菌を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からサルモネラ菌を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からサルモネラ菌 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サルモネラ菌」の関連用語





5
腸チフス菌 デジタル大辞泉
90% |||||


7
72% |||||

8
ゲルトナー菌 デジタル大辞泉
72% |||||

9
原因菌 デジタル大辞泉
72% |||||


サルモネラ菌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サルモネラ菌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
微生物管理機構微生物管理機構
Microbes Control Organization Ver 1.0 (C)1999-2025 Fumiaki Taguchi

©2025 GRAS Group, Inc.RSS