あじえなじー【アジエナジー】(野菜)
![]() |
登録番号 | 第6924号 |
登録年月日 | 1998年 10月 29日 | |
農林水産植物の種類 | ねぎ | |
登録品種の名称及びその読み | あじえなじー よみ:アジエナジー |
|
品種登録の有効期限 | 15 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 全国農業協同組合連合会 | |
品種登録者の住所 | 東京都千代田区大手町一丁目8番3号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 板木 利隆 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,「下仁田」の選抜系統に「湘南」を自然交雑して育成された固定品種であり,草姿が半開で葉色がやや淡緑,耐暑性がやや強く,分けつ数が極少の太ねぎである。 草姿は半開,草丈はやや低である。葉数は中,葉身長はやや短,葉身の太さはやや細,葉色はやや淡緑,葉身の葉折れはやや折れやすい,硬さはやや軟,葉鞘部の長さはやや長,太さ及び葉鞘構成葉数は中,葉鞘部のしまり及び葉身分岐部のしまりはやや軟,葉鞘分岐部の横断面は長楕円である。分けつ数は極少,抽台の早晩性は中,耐寒性はやや弱,耐暑性はやや強,利用部分は太ねぎである。 「黒昇」と比較して,草姿が半開であること,葉色が淡いこと,葉身部の硬さが軟らかいこと,葉身分岐部のしまりが軟らかいこと,葉身分岐部の横断面が長楕円であること等で,「あじぱわー」と比較して,葉身の太さが細いこと,葉身分岐部の横断面が長楕円であること,分けつ数が少ないこと,耐暑性が強いこと等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,昭和63年に全国農業協同組合連合会農業技術センター(神奈川県平塚市)において,「下仁田」の選抜系統に「湘南」の列状混植により自然交雑させ,その実生の中から選抜,以後,平成5年に株式会社サカタのタネ掛川総合研究センター(静岡県掛川市)において固定を図りながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 なお,出願時の名称は「あじひかり」であった。 |
- あじえなじーのページへのリンク