U-235とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > U-235の意味・解説 

ウラン235

(U-235 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 05:45 UTC 版)

ウラン235
ウラン235
概要
名称、記号 ウラン235,235U
中性子 143
陽子 92
核種情報
天然存在比 0.72%
半減期 7.04(1)×108 y
親核種 235Pa
235Np
239Pu
崩壊生成物 231Th
同位体質量 235.0439299 u
スピン角運動量 7/2-
余剰エネルギー 40914.062 ± 1.970 keV
結合エネルギー 1783870.285 ± 1.996 keV
アルファ崩壊 4.679 MeV
テンプレートを表示

ウラン235 (uranium-235, 235U) はウランの同位体の一つ。1935年にアーサー・ジェフリー・デンプスターにより発見された。天然から採掘されるウランのほとんどを占めるウラン238とは違いウラン235は核分裂の連鎖反応をおこす。ウラン235の原子核中性子を吸収すると2つに分裂する。また、この際に2個ないし3個の中性子を出し、それによってさらに反応が続く。現存する全ての原子(元素)が放射性同位体を持つ中でも入手難度、精製、濃縮、半減期の長さなどから原子力分野に用いられ、原子力発電では多量の中性子を吸収するホウ素カドミウムハフニウムなどでできた制御棒で反応を制御している。大量のエネルギーが一気に解放すると核爆発を起こし核兵器として利用される。

技術分野で呼称される場合「にひゃくさんじゅうご」ではなく「に、さん、ご」と呼ばれることがほとんどである[注釈 1]。ウラン235の核分裂で発生するエネルギーは一原子当たりでは200 MeVであり、1モル当たりでは19 TJである。

自然に存在するウランの内ウラン235は0.72パーセントであり[1]、残りの大部分はウラン238である。この濃度では軽水炉で反応を持続させるのには不十分であり、濃縮ウランが使われる。一方、重水炉では濃縮していないウランでも使用できる。核爆発を起こさせるためには90パーセント程度の純度が求められる。

利用

半減

7億400万年[1]

脚注

注釈

  1. ^ 原子量100以上の放射性同位体のほとんどが同様

出典

  1. ^ a b 長倉三郎ほか編、『岩波理化学辞典』、岩波書店、1998年、項目「ウラン」より。ISBN 4-00-080090-6

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「U-235」の関連用語

U-235のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



U-235のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウラン235 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS