AIDMA
行動心理サイクルのこと。人間が行動を起こすプロセスの原初的パターンで、A:attention(注目を引く)、I:interest(興味をそそる)、D:desire(欲望を起こさせる)、M:memory(記憶させる)、A:action(行動を起こさせる)の頭文字を取ったもの。記憶させるのMの代りにC:conviction(確信させる)を入れたアイドカ(AIDCA)というパターンもある。AIDAともいわれる。一般に、広告が出てから、消費者が購買決定にいたるまでの心の動きを5段階に分けて広告の心理上の作用段階として使用されている。どこで注目させて、何に興味を持たせ、どのようなことで欲しいと思わせ、それをどのようなメッセージやビジュアルで記憶に留めさせるか、そして購入行動を起こさせる決め手は何かを広告、ダイレクトメールの設計手段として用いる。
アイドマ
Weblioに収録されているすべての辞書からAIDMAを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- AIDMAのページへのリンク