Ꜳ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/08 06:20 UTC 版)
Ꜳꜳ Ꜳꜳ
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
ラテン文字 | |||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Ꜳ(小文字: ꜳ)は、中世に古ノルド語で使用されていた母音である。Ꜳは書記素上の合字に該当し、「エーエー」や「ダブルエー」と呼ばれる。
用法
符号位置
大文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 小文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Ꜳ | U+A732 |
|
Ꜳ Ꜳ |
ꜳ | U+A733 |
|
ꜳ ꜳ |
出典
- ^ Michael, Everson; Peter, Baker; António, Emiliano; Florian, Grammel; Odd Einar, Haugen; Diana, Luft; Susana, Pedro; Gerd, Schumacher et al. (2006), Proposal to add medievalist characters to the UCS
参考文献
- Gustav, Cederschiöld (1879), Clarus saga. Clari fabella. Islandice et latine., Lundæ: Sumptibus C. W. K. Gleerup
関連項目
- Ꜳのページへのリンク