麦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 穀物 > > の意味・解説 

麦(むぎ)

イネ料の穀類のうち、コムギ・オオムギ・ハダカムギ・ライムギ・エンバクなどの総祢。そのうち焼酎原料用いられるのはオオムギまたは、その変種であるハダカムギ。臼(うす)と(きね)で精白しコメ混ぜ、あるいは単独で飯に炊(た)いて食す適したムギハダカムギである。オオムギミゾ俗に褌(ふんどし)という)に繊維残留するので食べにくい。またコムギ胚乳が粉質であり。かつ表皮強靭きょうじん)なため精白適せず製粉するのが常法となっている。このためわが国では水田の裏作として専らハダカムギ栽培されひいては焼酎原料にも用いられたと考えられる従来精白には臼・杵式の精麦機が用いられたが、最近はカーボランダム回転ロールによる研削精麦機が主体となった精白高度化し、精白歩合60%にも達し焼酎淡麗化に一役買っている。なお、ハダカムギ国産であるが、オオムギオーストラリア産が多い。




麦と同じ種類の言葉

このページでは「焼酎・泡盛用語集」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から麦 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「麦」に関係したコラム

  • CFDで取り扱うコモディティの一覧

    CFDで取り扱うコモディティは、エネルギー、貴金属、農産物の3つに大別できます。CFDのエネルギーには、原油や天然ガス、ガソリンなどの銘柄があります。WTI原油先物もそのうちの1つで、外国為替市場や証...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麦」の関連用語

麦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS