鹿島町 (福島県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鹿島町 (福島県)の意味・解説 

鹿島町 (福島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 06:55 UTC 版)

かしままち
鹿島町
鹿島町旗
鹿島町章
鹿島町旗 鹿島町章
廃止日 2006年1月1日
廃止理由 新設合併
原町市相馬郡鹿島町小高町南相馬市
現在の自治体 南相馬市
廃止時点のデータ
日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
相馬郡
市町村コード 07562-1
面積 108.06 km2
総人口 12,093
推計人口、2006年1月1日)
隣接自治体 相馬市原町市飯舘村
町の木 ケヤキ
町の花 マルバシャリンバイ
町の鳥 ウグイス
鹿島町役場
所在地 979-2334
福島県相馬郡鹿島町西町1-1
外部リンク 鹿島町 (Internet Archive)
座標 北緯37度42分05秒 東経140度57分58秒 / 北緯37.7015度 東経140.96606度 / 37.7015; 140.96606 (鹿島町)座標: 北緯37度42分05秒 東経140度57分58秒 / 北緯37.7015度 東経140.96606度 / 37.7015; 140.96606 (鹿島町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

鹿島町(かしままち)は、福島県相馬郡に存在したである。2006年平成18年)に原町市および相馬郡小高町と合併し、南相馬市となった。鹿島町の町域に地域自治区である鹿島区が設置されている。

地理

太平洋に面した町で、町の西部は阿武隈高地で、町内を真野川が流れる。南北を相馬市と原町市に囲まれる位置にあり、国道6号常磐線が町を南北に縦断する。

歴史

教育

  • 中学校
    • 鹿島町立鹿島中学校
  • 小学校
    • 鹿島町立鹿島小学校
    • 鹿島町立真野小学校
    • 鹿島町立八沢小学校
    • 鹿島町立上真野小学校

交通

空港

仙台空港が比較的利用しやすい。同じ福島県内では、福島空港もある。

鉄道路線

道路

高速道路

路線バス

名所・観光地

  • 大穴鍾乳洞
  • 右田浜海水浴場
  • 阿弥陀寺(刺繍阿弥陀名号掛幅は国の重要文化財)
  • 日吉神社(「日吉神社のお浜下りと手踊り」は県指定重要無形民俗文化財)
  • ジュラ紀恐竜足跡化石産地

祭事・催事

  • 春まつり
  • 海のサケまつり
  • 火伏祭
  • かしまのなつまつり(主に盆踊り大会や花火大会を催していたが、2002年からテレビで活躍するお笑い芸人を呼び、お笑いライブを開催。)

出身有名人

  • 牛渡葉月(女子プロゴルファー、タレント)
  • 斎藤てるみ(歌手)
  • 濱野幸一(経産官僚、第53代特許庁長官[1]

脚注

  1. ^ ロボin南相馬かわら版15” (PDF). 南相馬市経済部商工労政課ロボット産業推進室 (2023年3月15日). 2023年6月23日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿島町 (福島県)」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||



6
96% |||||

7
96% |||||

8
96% |||||


10
78% |||||

鹿島町 (福島県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿島町 (福島県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿島町 (福島県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS