鷲尾悦也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鷲尾悦也の意味・解説 

鷲尾悦也

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/14 13:09 UTC 版)

鷲尾 悦也(わしお えつや、1938年(昭和13年)9月20日 - 2012年(平成24年)2月26日)は、日本労働運動家。日本社会事業大学理事長。従三位旭日大綬章(2009年)[1]

日本労働組合総連合会会長(第3代)、日本鉄鋼産業労働組合連合会会長を歴任。2010年日本社会事業大学理事長に就任[2]

略歴

東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。弟は講談社取締役も務めた歌人小高賢(本名・鷲尾賢也)。

八幡製鐵(現在の新日本製鐵)入社。新日鉄労働組合連合会書記長を経て、鉄鋼労連書記長、委員長を歴任。1993年(平成5年)より連合事務局長を務め、1997年(平成9年)から連合会長に就任する。

東大時代には旅行研究会に在籍しており、1961年には現在知られている限り初めて最長片道切符による旅行を試みた4人のうちの1人でもある。2004年5月にはNHKの『列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日〜』放送に先立つプレ特番にゲストとして呼ばれ、当時の苦労話を語った。

2012年2月26日、死去[3]。73歳没。叙・従三位[4]

著書

出典・脚注

  1. ^ もったいなくない マータイさん旭日大綬章 春の叙勲”. 朝日新聞デジタル (2009年4月29日). 2023年4月8日閲覧。
  2. ^ 鷲尾悦也. “就任のあいさつ” (PDF). 日本社会事業大学報 たけおか (日本社会事業大学) (59): p. 1. オリジナルの2013年5月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130512190126/http://www.jcsw.ac.jp/dosokai/documents/TAKEOKA59.pdf 2011年6月6日閲覧。 
  3. ^ 鷲尾元連合会長:死去…病死か、自宅で見つかる 73歳 毎日新聞 2012年2月27日閲覧 [リンク切れ]
  4. ^ 官報 第5770号8頁参照 平成24年3月30日付

関連項目

その他の役職
先代
芦田甚之助
日本労働組合総連合会長
第3代:1997 - 2001
次代
笹森清



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鷲尾悦也」の関連用語

鷲尾悦也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鷲尾悦也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鷲尾悦也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS