鵜飼猛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鵜飼猛の意味・解説 

鵜飼猛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 14:51 UTC 版)

うかい たけし

鵜飼 猛
生誕 (1866-01-29) 1866年1月29日
日本島根県松江
洗礼 1886年
死没 (1948-05-06) 1948年5月6日(82歳没)
日本東京府東京市
国籍 日本
出身校 シンプソン大学
職業 牧師
配偶者 矢島妙子
子供 湯浅清子、鵜飼信成、鵜飼宣道、鵜飼勇
養父:鵜飼渚
テンプレートを表示

鵜飼 猛(うかい たけし、1866年1月29日慶応元年12月13日) - 1948年昭和23年)5月6日)は、日本の牧師。法学者の鵜飼信成や、アメリカ共産党員でアメリカOSS(戦略情報局)にも所属した鵜飼宣道(ジョー・コイデ)、銀座教会名誉牧師の鵜飼勇の実父でもある。

生涯

初期

1866年1月29日(慶応元年12月13日)に松江に生まれる。1879年(明治12年)同郷の鵜飼渚の養子となる。

渡米・入信

1885年(明治18年)東京府立第一中学校を中退して、美山貫一を頼ってサンフランシスコに行く。

1886年(明治19年) サンフランシスコの中国人伝道館で洗礼を受ける。その後、アイオワ州シンプソン大学で学ぶ。

牧師時代

1894年(明治27年) アメリカ・メソジスト教会で按手礼を受けて牧師になる。

1895年(明治28年) 帰国し、青山美以教会(のちに銀座教会と合併)で牧師になる。

1896年(明治29年)4月 中央美以教会(のちの銀座教会)に転任。3代目牧師となる[1]

1901年(明治34年)1月1日 妙子夫人(矢嶋楫子の娘)との間に長女 清子が誕生。

1906年(明治39年) 信成が誕生。

1906年(明治39年)4月 鎌倉メソジスト教会(現・日本基督教団鎌倉教会)に転任[2]河合禎三と共に日本教会学校協会を創設して、主事にもなり、日本の教会学校の推進に尽力する。

1907年(明治40年)5月 日本メソジスト銀座教会(のちの日本基督教団銀座教会)へ再赴任。4代目牧師になる[3]

1908年(明治41年) 駒込教会に転任[4]

1910年(明治43年)3月 日本メソジスト銀座教会(のちの日本基督教団銀座教会)へ再赴任。6代目牧師になる[5]

1922年大正11年) 4男の勇が誕生。

1923年大正13年)3月 鎌倉メソジスト教会(現・日本基督教団鎌倉教会)に転任[6]

1948年昭和23年)5月6日 没。

脚注

  1. ^ 『銀座教会百年史』. 日本基督教団銀座教会. (1994年4月25日). p. 50 
  2. ^ 『銀座教会百年史』. 日本基督教団銀座教会. (1994年4月25日). p. 63 
  3. ^ 『銀座教会百年史』. 日本基督教団銀座教会. (1994年4月25日). p. 63 
  4. ^ 『銀座教会百年史』. 日本基督教団銀座教会. (1994年4月25日). p. 63 
  5. ^ 『銀座教会百年史』. 日本基督教団銀座教会. (1994年4月25日). p. 63 
  6. ^ 『銀座教会百年史』. 日本基督教団銀座教会. (1994年4月25日). p. 79 

参考文献

  • 『日本キリスト教大事典』教文館、1988年
  • 『銀座教会百年史』日本基督教団銀座教会、1994年4月25日

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鵜飼猛」の関連用語

鵜飼猛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鵜飼猛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鵜飼猛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS