鳶の輪の絶対音感夕焼けるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 鳶の輪の絶対音感夕焼けるの意味・解説 

鳶の輪の絶対音感夕焼ける

作 者
季 語
季 節
夏 
出 典
前 書
 
評 言
タカ一種猛禽類である。地上ネズミカエルなどの獲物を見つけるとさっと舞い降りてきて捕食する農耕地市街地でもピーヒョロロと鳴きながら輪を描いて飛んでいるのを見かけるから、馴染みの深いである。そこで歌に歌われたり、諺に使われることも多い。「トンビがタカを生む」とは、平凡な親から非凡な子供生まれることを譬えていうが、これは少しおかしい。「トンビがタカを生む」のは同じ種なのだから、当り前のである。「油揚さらわれる」とは思いがけず横合いからもの奪われることの譬え。以下は式亭三馬の『浮世風呂』にある話。京橋さしかかった子供油揚げ持ってさしかかったところへがおりてきて油揚さらっていった。それを見て京橋さらいけり揚げ豆腐」という句を作った。これが風流かどうか問題にしている場面がある。
掲句場合鳴き声それだけ分かるということだろう。絶対音感。他の音と比較しなくても音の高さ識別できること。雀の鳴き声とは違うのである折から夕焼け澄んだ鳴き声が声の主の高さを感じさせる。この一句、声のイメージ飛翔の輪のイメージとの交響である。 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳶の輪の絶対音感夕焼ける」の関連用語

鳶の輪の絶対音感夕焼けるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳶の輪の絶対音感夕焼けるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS