鮎の道とは? わかりやすく解説

鮎の道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 03:54 UTC 版)

京都丹波高原国定公園」の記事における「鮎の道」の解説

桂川で獲れた洛中まで運んだ「鮎の道」 の顕彰近年行われている。禁裏御領であった京北山国郷からは毎年京都御所献上届けられた。この天日干しされた乾物であった運搬ルート鯖街道鞍馬街道雲ケ畑街道小浜街道)と重複するまた、京都市井の人々向けは、日吉ダムによって水没した天若・世木で獲れたものを張った入れ天秤棒担ぎ活きたままで嵯峨鳥居本問屋まで運ばれここから市中へと卸された。漁場を発つと概ね現在の国道477号線沿って進み国定公園域外となる南丹市八木町神吉通り越畑から愛宕山へ向かう道をたどり、清滝から嵯峨鳥居本抜けたほか、京北細野町から愛宕山へと至る愛宕裏参道利用された。 一方で由良川では、美山町田歌魚体に傷がつかない手づかみ獲ったものを園部藩藩主献上していた(探すための目印となる食み跡を「道しるべ」と呼んだ)。また、北大路魯山人由良川水系和知川の最上級評したことで、近代以降多く文化人愛されたこともあり、その顕彰始められている。 鮎の道でもある愛宕裏参道京北細野町復刻した桂川干物京北町にて) 由良川でのの手づかみ漁(南丹市田歌和知川(京丹波町オブジェ和知

※この「鮎の道」の解説は、「京都丹波高原国定公園」の解説の一部です。
「鮎の道」を含む「京都丹波高原国定公園」の記事については、「京都丹波高原国定公園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鮎の道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鮎の道」の関連用語

鮎の道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鮎の道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京都丹波高原国定公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS