魔物語 愛しのベティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 日本の漫画作品一覧 > 魔物語 愛しのベティの意味・解説 

魔物語 愛しのベティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/09 03:26 UTC 版)

魔物語 愛しのベティ
ジャンル ファンタジーラブコメ
漫画
原作・原案など 小池一夫
作画 叶精作
出版社 小学館
その他の出版社
小池書院(漫画スーパーワイド:全9巻)
掲載誌 ビッグコミックオリジナル
レーベル ビッグコミックス
発表期間 1980年 - 1985年
巻数 全17巻
話数 全96話
(ただし、1話内に複数のエピソード有り)
その他 小池書院版の他に、復刻版・
文庫本・オンライン購入版[1]も有り。
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画

魔物語 愛しのベティ』(まものがたり いとしのベティ)は、小池一夫原作・叶精作作画によるファンタジーラブコメ漫画。また、それを原作とするOVA

概要

本作は、1980年から1985年にかけて『ビッグコミックオリジナル』(小学館)にて連載された。単行本は全17巻、復刻版全8巻、文庫本全13巻。

原作者の小池曰く、本作品のテーマは「愛」であると語っている。一般誌に連載された割には総じて露出の高い性描写が目立つものの、連載開始当初はラブコメ要素は薄く、魔女の姉の敵である魔物との戦いを中心に描かれた。魔物との戦いに決着が付いて以降は人間である主人公とヒロインである魔女とのラブコメ要素が次第に強くなり、やがて2人の間に愛娘が生まれてからは家族愛や日常生活の中で育まれるさまざまな形の愛も描かれ、本作品のテーマである「愛」は最後まで貫かれた。また、本作品は小池・叶の共作作品の中でもひときわ異彩を放っていることでも注目を集めた。

なお、1986年には東映からOVAの劇場公開版も制作された。

あらすじ

廃墟と化した炭坑町で着流し姿の任侠道に生きる三下ヤクザ肝川胆平は、親分の仇討ちに向かう途中で足を怪我してうずくまるマントの下は全裸の美少女と出会う。怪我の手当てをするも、あまりの美しさに彼女の胸のふくらみを口に含んでしまう胆平だが何者かに頭を殴られ、気を失ってしまう。その後、歓楽街で親分の仇を見つけた胆平は斬りかかるが、返り討ちに遭い命を落としてしまう。その時、親分の仇たちを倒し胆平を蘇生させたのが、全裸の美少女こと大魔女・ベティ・バレンタインだった。

登場人物

主人公とヒロイン

肝川 胆平(きもかわ たんぺい)
本作の主人公。物心付いた時から天涯孤独で、背中にベティに酷似した絵柄の刺青を彫った三下ヤクザ。ベティとの出会いをきっかけに恋に落ちるも、当初はベティを利用してヒモ同然の自堕落な生活を送る。やがて人間界と魔界での様々な出来事に巻き込まれるうちに改心し、ヤクザから足を洗い堅気として「家族一緒に幸せに生活する」事に目標を見定める様になる。
それからは紆余曲折を経て学園の用務員など様々な職業を経験し、その後も人間界の出来事や魔界の掟との間で苦悩するも愛と努力が実り、ついに目標を達成し職業も画家として落ち着き家族を養う事が出来るまでに成長する。自身の幸せを手に入れてからは、自身と同様に人間と魔女との間の愛に悩んでいる者に対してその愛を成就させる為に奔走したり、日常生活においてもさまざまな形の愛を示す様になり、最終的には誰からも慕われる良き父親となる。
ベティ・バレンタイン
本作のヒロイン。普段は可愛らしい少女の様な容姿をしているがそれは仮の姿であり、正体は血走った眼とエルフの様な尖った耳に2本の鋭い牙を持つ大魔女である。胆平との出会いや自身の姉の敵である魔物との戦いを経て愛娘・ドーターを授かるも魔界の掟に従い、「自分は胆平と幸せな生活を送る事が出来ない」と悲観的な一面も見せ、胆平とドーターの前から姿を消す。
しかし胆平の目標と自身に対する変わらぬ愛に熱意を打たれて再び姿を現し、家族一緒に幸せに生活する道を選ぶ。それからは可愛らしい少女の様な雰囲気は残しつつも母性愛にあふれる一面が外見・内面共に見られる様になり、魔界の大魔女であると同時に内助の功となり、母性愛に満ちた良妻賢母となる。
ドーター
胆平とベティとの間に生まれた愛娘。明るく活発な性格であり好奇心旺盛な一面もしばしば見せ、両親の愛情をいっぱいに受けてすくすくと育つ。人間と魔女の混血である為、左足太腿の部分に胆平譲りの星型のを持ち、魔界では耳だけが尖った状態に変化する。

魔界の住人たち

メリー・ピンポン
ベティの乳母で、ぽっちゃりとした容姿の魔女である(彼女もベティと同様、正体を現すと血走った眼とエルフの様な尖った耳に2本の鋭い牙を見せる)。物語当初は胆平に対してあまり良い印象を持っておらず、杖で胆平の頭を殴り気絶させたり、口やかましく辛く当たっていたが、胆平が精神的に成長していくにつれ次第に認めるようになり、おおらかで心優しい一面を見せる様になる。胆平たちが家族で暮らす事が出来るようになってからは、普段は魔界で見守りながらも時々は人間界に現れて胆平たち家族の世話をしている。
骨(オプト)
ベティが召喚した骸骨状の使い魔。人を蘇生させる能力を持ち、瀕死の胆平に人工呼吸を行い命を助けた。
ヤーレンソラ
ベティの従者の一人で辮髪の巨人。機械を含めたあらゆるものに変身可能。
マンドラゴラ
シバ
ベティの大祖母
ベティたち魔女の長。数千年を生きているため外見は骸骨そのものだが、その母性でベティのみならず胆平にとっても母親的な存在となる。朝食にはクロックムッシュと決めている。
ヒポクレトス
ヘットラー
ベティの従者の一人で医療担当。外見は背中に赤十字が描かれた巨大な蛙だが、どんな傷でも舐めただけで治癒させる。
氷猿ジニー
ヴェネフィカ

魔物とその配下

トーマ・ルタン
おまン
男性夢魔(インクブス)
女性夢魔(スクブス)

拗ねマリー


人間界の人々

妙子(たえこ)
飛び降り自殺のバイトをしていた女子高生で、ビルから転落しかけた所を胆平に助けられる。その正体はレディースのリーダーであり、金の為ならば自身の身体を利用してでも、どこまでもドライになる自己中心的な性格である。最後は1億円の大金を手に入れる為に胆平を利用し亡き者にしようとしたが、ベティの大祖母の助けにより気絶させられた末、胆平に関する記憶を消去されて意識朦朧のまま去って行った。
照岩 百代(てるいわ ももよ)
照心塾女子大学の創始者(塾頭)の年配の女性。胆平が自身の銅像に頭を下げている場面を見て感動し、胆平の過去と境遇を知りながら大学の舎監として雇用した。胆平の目標を陰ながら応援しており、後の胆平の生き方に大きな影響を与えた人物である。
板倉(いたくら)
照心塾女子大学の事務長。40歳代の独身の男性で、若干卑屈で冴えない容姿をしている。当初は胆平を疎ましく思っていたが胆平の仕事ぶりを見てからは次第に認めるようになり、その後はスナックで酒を酌み交わしたり自身の悩みを胆平に打ち明けるようになる。
角谷 鋼機(かどたに こうき)

ミューズ
「魔女殺し」の異名を持つ美貌の女神。初登場時は自らが母性の守護者でありながら処女神という矛盾に葛藤し、酩酊した勢いで胆平を誘惑、割って入ったベティを異名通りの力で圧倒、老婆のような姿にするが、胆平が変わらずベティを愛する姿を見て「真の夫婦愛」を感じ立ち去る。その後、ベティが家出した際に登場するが、迷いを捨て強化に励んだため、筋骨隆々とした体格となっており、ベティを畏怖させた。
なお、伝説上のミューズは学芸の守護神ではあるが、処女神という位置づけにはなく、アテナとの混同が見られる。

アニメ

1986年7月21日OVA発売。同年7月19日に、映画館で先行上映された。同時上映は『アモン・サーガ』。単行本1-3巻の内容をベースにアニメ化している。性表現が含まれるためアダルトアニメとしてリリースされた。劇場公開時はR指定を受けている。

声の出演
スタッフ
主題歌

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「魔物語 愛しのベティ」の関連用語

魔物語 愛しのベティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



魔物語 愛しのベティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの魔物語 愛しのベティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS