高野公男とは? わかりやすく解説

高野公男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 16:13 UTC 版)

高野 公男
生誕 1930年2月6日
出身地 日本 茨城県西茨城郡北山内村(現:笠間市大郷戸)
死没 (1956-09-08) 1956年9月8日(26歳没)
学歴 東洋音楽学校(現:東京音楽大学)中退
ジャンル クラシック
活動期間 1954年 - 1956年

高野 公男(たかの きみお、1930年[1]2月6日 - 1956年9月8日[1])は日本作詞家である。本名は高野 吉郎(-きちろう)[1]茨城県西茨城郡北山内村(現:笠間市大郷戸)出身。東洋音楽学校(現:東京音楽大学)中退。

経歴・人物

大学在学時に作曲家船村徹と出会い、作詞家活動を開始。

1954年[1]ビクターレコード専属の作詞家としてデビューしたもののこれといったヒット曲もなく、鳴かず飛ばずの状態が続いたがもう後がないと思って売り込みに行ったキングレコード春日八郎を担当していたスタッフの目にとまり、春日の歌唱による『別れの一本杉』が大ヒットして一躍名の知られる作詞家となった。

その後コロムビア専属となっても、船村とのコンビで数々のヒット曲を生み出す。高度経済成長時代の当時、田舎のにおいが感じられる公男の詞による曲は集団就職などで都会に出てきた若者たちの心をとらえた。

しかし1955年、『別れの-』のヒットから間もなく公男は肺結核に侵され翌1956年9月8日、国立水戸病院で死去、26歳没。

後に彼の生涯は松竹から『別れの一本杉』という題名で映画化された。

代表作『別れの一本杉』

『別れの一本杉』以外の主な作品

公男を演じた俳優

脚注

  1. ^ a b c d 高野公男(たかのきみお)”. JRT日曜懐メロ大全集「懐メロ資料室」. 四国放送. 2022年2月6日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高野公男」の関連用語

高野公男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高野公男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高野公男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS