高等批評の立場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 08:02 UTC 版)
「マタイによる福音書」の記事における「高等批評の立場」の解説
現代、高等批評の立場に立つ学者たちにもっとも有力な仮説とみなされているのは二資料説と三資料説である。二資料説では『マタイによる福音書』は『マルコによる福音書』と「イエスの言葉資料(語録)」(ドイツ語のQuelle(源泉)から「Q資料(仮説上の仮想資料で、存在が証明されていない。)」という名前で呼ばれる)から成立したと考えられている。また三資料説では、二資料(マルコ福音書とQ資料)に加えて、「M資料」というマタイによる福音書独自の資料(例えば、マタイ16章の教会の土台に関する箇所など)も執筆時に参考にしていると主張している。ただし、伝統的な聖書信仰の立場に立つ福音派の多くは、このような高等批評の立場に立つ学者たちの仮説は受け入れていない。
※この「高等批評の立場」の解説は、「マタイによる福音書」の解説の一部です。
「高等批評の立場」を含む「マタイによる福音書」の記事については、「マタイによる福音書」の概要を参照ください。
- 高等批評の立場のページへのリンク