高山_(萩市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高山_(萩市)の意味・解説 

高山 (萩市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/04 16:32 UTC 版)

高山
南南西から
標高 532.8 m
所在地 日本 山口県萩市須佐
位置 北緯34度39分7.5秒 東経131度36分48.2秒 / 北緯34.652083度 東経131.613389度 / 34.652083; 131.613389座標: 北緯34度39分7.5秒 東経131度36分48.2秒 / 北緯34.652083度 東経131.613389度 / 34.652083; 131.613389
高山
高山 (山口県)
高山
高山 (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

高山(こうやま)は、山口県萩市須佐にある標高532.8mの。「たかやま」と誤読されやすい。海側の稜線は高山岬に続く。頂上には、展望台と一等三角点および県内唯一の天測点がある。

地理

当山は萩市の須佐地域と田万川地域にまたがり、須佐湾にも近い。周辺には岩株状岩体のホルンフェルス断層が3kmほど広がっている。

宝泉寺・黄帝社

山中には宝泉寺があり、その先にはポンプ場(揚水ホース)もある。その鎮守神である黄帝社は船乗りに信仰され、北前船時代に人々は当山を拝礼した。それが奉納された絵馬は県の指定文化財に指定されている。さらに、その49点が2010年3月11日に「須佐宝泉寺・黄帝社奉納船絵馬」として国の重要有形民俗文化財に指定された(県内11件目で、萩市では初めて)。

須佐のホルンフェルス

須佐高山の磁石石

山頂の斑れい岩は強い磁気を帯びており、1936年に「須佐高山の磁石石」として国の天然記念物に指定された。磁気が強い原因は、度重なる落雷による磁化とも、あるいは磁鉄鉱成分に富むためとも考えられている。

須佐田万川地区の放送の要

なお、放送送信所の詳細については、須佐田万川テレビ・FM中継局を参照。

アクセス

  • 鉄道はJR須佐駅で下車。
  • バス(防長交通石見交通)は「須佐駅前バス停」で下車。
  • 車の場合は、国道191号から「ホルンフェルス」の標識で左折。そして、須佐湾に出て高山の案内を見て右折し、さらに進んで左折する(黄帝社に駐車場がある)。
  • 揚水ホース沿いに山頂までの登山道がある[1](徒歩1時間)。
  • 東の峰である行者様(標高474m地点)に行く場合は、中国電力の中継所から東尾根に入り、小道を岩屋の行者堂に向かう。往復すると約45分。

脚注

  1. ^ 「高山(萩市)」(asahi.com マイタウン山口)2006年10月26日

関連項目

外部リンク


「高山 (萩市)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高山_(萩市)」の関連用語

高山_(萩市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高山_(萩市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高山 (萩市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS