高山市立高根小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高山市立高根小学校の意味・解説 

高山市立高根小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/26 03:58 UTC 版)

高山市立高根小学校
過去の名称 上ヶ洞学校
日影学校
高根西尋常小学校
高根尋常小学校
高根国民学校
高根村立高根小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 高山市
併合学校 中之宿学校
日和田学校
上ヶ洞学校
野麦学校
設立年月日 1874年[注釈 1]
閉校年月日 2007年
共学・別学 男女共学
分校 中之宿分校
野麦分校
阿多野郷分校
池ヶ洞冬季分校
黍生冬季分校
所在地 509-3413
岐阜県高山市高根町下之向164-2
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

高山市立高根小学校 (たかやましりつ たかねしょうがっこう)は、かつて岐阜県高山市に存在した公立小学校

概要

  • 当校は、2005年に高山市に合併した大野郡高根村の村立小学校であった。昭和40年代前半(1960年後半)、高根第一ダム高根第二ダムの工事関係者の家族の移住の影響もあり、児童数は1969年(昭和44年)には150人に達したが、高根小学校の校区がダム湖で水没、及び過疎化のため児童数は減少した。廃校時の児童数は19人であった。
  • 建物は高山市の酒造会社「舩坂酒造店」が高山市と不動産賃貸借契約を結び、岐阜県初のウイスキー専門の蒸留所「飛騨高山蒸溜所」として、2022年4月から改修工事開始[1]。2023年3月25日に完成した。同年4月から本格稼働し、2026年にシングルモルトウイスキーの発売を予定している[2]

沿革

脚注

  1. ^ 中之宿分校(1964年廃止)を前身校とした場合1873年。
  1. ^ 飛騨高山でウイスキー製造、廃校舎活用、酒蔵が蒸留所整備へ”. 岐阜新聞(2022年3月2日). 2022年3月5日閲覧。
  2. ^ 飛騨高山蒸留所開設。舩坂酒造店が廃校の小学校を活用。”. 岐阜新聞(2023年3月26日). 2023年3月26日閲覧。

参考文献

  • 高根村史 (高根村史編集委員会編 1984年) P.760 - 781

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高山市立高根小学校」の関連用語

高山市立高根小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高山市立高根小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高山市立高根小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS