騒音値
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 13:43 UTC 版)
騒音値とは、無響室において最大風量で運転している掃除機本体から1m離れた場所の音量を表したものであり、ノズルを床から10cm上方に浮かせて固定し、回転ブラシを止めた状態で測定され、単位はdB(デシベル)である(詳細はJIS C 9801 の「付属書B(規定)騒音測定方法」参照)。 なお、JISでは家庭用掃除機の騒音は次の値以下でなければならないと規定されている。 種類(別名)定格消費電力 W騒音値 dB床移動形(キャニスター型)ほうき形(アップライト型) 700以下 65以下 700超1000以下 70以下 1000超1500以下 76以下 携帯形(ハンディ型) 1000以下 65以下 1000超1500以下 71以下 参考として、騒音値の指標になる環境の一覧を示す。 騒音値 dB対応する環境80 地下鉄の車内 70 騒々しい街頭 60 普通の会話 騒音値はユーザーにとって分かりやすく、しかも有用な指標だが、JISによる性能表示の義務付けがないため、騒音値が大きい製品などでは公表されないことがある。
※この「騒音値」の解説は、「掃除機」の解説の一部です。
「騒音値」を含む「掃除機」の記事については、「掃除機」の概要を参照ください。
- 騒音値のページへのリンク