駐屯地の公開
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 09:21 UTC 版)
基本的には関係者以外立入りできないが、多くの駐屯地で広報や地域住民との交流などを目的として年に1~2回一般公開を実施している。一般公開の際は装備品展示・試乗、資料館開放、観閲式、音楽隊の演奏、訓練展示、業者や隊員による模擬店・グッズ売店の設置などが行われる。 特に訓練展示ではその駐屯地に駐屯する部隊の特色を活かした展示がおこなわれる。基本的には偵察~火砲による敵陣地射撃~戦車と普通科部隊協同での敵陣地への攻撃奪取という流れで行われるが施設科部隊の駐屯地では架橋や地雷除去、航空科部隊の駐屯地では空中消火の展示などが行われることもある。 一般公開時以外にも、地方協力本部等に申し込む等すれば体験入隊や見学が可能で、休日に駐屯地内のグランドを近隣住民に開放していることもある。また、近隣の中学・高等学校の職業・職場体験学習を積極的に受け入れている駐屯地もあり、施設、装備品、用途廃止装備等の見学、車両装備等への体験乗車、徒歩行進訓練やレンジャー訓練、高さ15メートル(人間が一番恐怖心を持つ高さ)のタワーから命綱を付けて飛び降りる降下訓練等の体験等が行われる。
※この「駐屯地の公開」の解説は、「駐屯地」の解説の一部です。
「駐屯地の公開」を含む「駐屯地」の記事については、「駐屯地」の概要を参照ください。
- 駐屯地の公開のページへのリンク