食品でないパイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/07 14:35 UTC 版)
パイ皿(厚手の紙やアルミ箔でつくられた深さのある皿)にホイップクリームや食品ではないシェービングクリームを盛ったものは、コメディやバラエティ番組において良く用いられる。特にアメリカの映画やテレビドラマ、アニメによく登場する。他の登場人物の顔にぶつけるため、あるいは互いにぶつけ合うために用いられる。そういったシチュエーションは「パイ投げ」と呼ばれる。欧米では政治家や大企業の経営者の会見などで敵対意識を持った人に投げつけられることもある。 一般にパイは切り分けて食べられ、食べる人数によって1人あたりの量が変わることから、「複数者によって分け合われる収益や顧客などの総量」の比喩に使われ、「パイを奪い合う」「パイが大きくなる(=市場規模が大きくなる)」などと言う。ちなみに円グラフを英語でパイチャート(pie chart)と呼ぶ。 様々なスポーツ競技に使われるフリスビーは、もともとはパイ皿を使った射的遊技であった。
※この「食品でないパイ」の解説は、「パイ」の解説の一部です。
「食品でないパイ」を含む「パイ」の記事については、「パイ」の概要を参照ください。
- 食品でないパイのページへのリンク