預け鉢
預け鉢
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 02:51 UTC 版)
現代の茶事では、一汁三菜に加え「預け鉢」あるいは「進め鉢」と称して、もう1品、炊き合わせなどの料理が出されることが普通である。これも焼物と同様に、大きめの鉢に盛り合わせた料理を天節(止節、節が持ち手の端にあるもの)の取り箸で取り分ける。なお、流派によっては「強肴(しいざかな)」と称する場合もある。
※この「預け鉢」の解説は、「懐石」の解説の一部です。
「預け鉢」を含む「懐石」の記事については、「懐石」の概要を参照ください。
預け鉢と同じ種類の言葉
- 預け鉢のページへのリンク