須川展也
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 06:31 UTC 版)
| 
       
       この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。 (2009年9月)
        | 
    
| 須川 展也 | |
|---|---|
| 生誕 | 1961年7月25日(64歳) | 
| 出身地 |   | 
    
| 学歴 | 東京芸術大学 | 
| ジャンル | クラシック | 
| 職業 | サクソフォーン奏者 | 
| 担当楽器 | サクソフォーン | 
| 事務所 | アレグロミュージック | 
| 公式サイト | https://nobuya-sugawa.com/ | 
須川 展也(すがわ のぶや、1961年7月25日 - )は、日本のサクソフォーン奏者。
来歴
佐賀県生まれ。その後静岡県浜松市に移住。静岡県立浜松北高等学校、東京芸術大学卒業。サクソフォーンを大室勇一に師事。
東京佼成ウインドオーケストラのコンサートマスター(1989~2010年)、ヤマハ吹奏楽団浜松常任指揮者(2007~2020年)を務めた。
現在はソリストとしての活動のほかに、東京芸術大学招聘教授、京都市立芸術大学客員教授、トルヴェール・クヮルテットのメンバー。
人物
| 
       
       この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2012年5月)
        | 
    
浜松市立南陽中学校の吹奏楽部に所属し、当初はフルートを担当していた。その後、サム・テイラーを聴いて衝撃を受け、サックスに目覚める。すぐに担当をフルートからサックスに変えてもらい、当初はテナーサックスで、ジャズめいた曲にも関心を示していたが、音楽の授業で「アルルの女」を聴いて以来クラシカルサックスの虜になる[1]。
両親は静岡県立浜松北高等学校への進学を勧める。「合格したらサックスを買ってやる」との親との約束により、同校に合格した結果、サックスを買ってもらう(この時、父親が突然YAS-61を試奏もせずに買ってきたという)。やがて反対されたものの音楽への道を諦めず、東京芸術大学に現役合格した[1]。
家族・親族
受賞歴
- 第51回日本音楽コンクール:管楽器部門2位(1位なし)
 - 第1回日本管打楽器コンクール:サクソフォーン部門第1位
 - 第4回出光音楽賞(1993年)
 - 村松賞(1994年)
 
委嘱作品
数多くの作曲家が、須川の為にサクソフォーン曲を書いている(須川の委嘱作品である事が多い)。
- セレナード (朝川朋之)
 - アヴェ・マリア (朝川朋之)
 - 星に願いを (朝川朋之)
 - 日本民謡による狂詩曲 (石川亮太)
 - 無伴奏アルトサクソフォーンのための《シャコンヌ》 (伊藤康英)
 - ツヴァイザムカイト (伊藤康英)
 - アルトサクソフォーンと吹奏楽のための《幻想的協奏曲》 (伊藤康英)
 - アルト・サクソフォーンとピアノのためのツヴァイザムカイトⅡ (伊藤康英)
 - ツヴァイザムカイトⅢ (伊藤康英)
 - ツヴァイザムカイトへの補足的一章 (伊藤康英)
 - サクソフォーン・コンチェルト (伊藤康英)
 - ラモーの主題による変奏曲 (伊藤康英)
 - サクソフォン協奏曲 (エドワード・グレソン)
 - マドリッド・インスピレーション (加藤昌則)
 - スロヴァキアン・ラプソディ (加藤昌則)
 - オリエンタル (加藤昌則)
 - ソナタ・ルシーダ (加藤昌則)
 - 気泡 (金子仁美)
 - 黒い森/S・N・S (加羽沢美濃)
 - 「虹」回心+/− (権代敦彦)
 - SAKURA (小六禮次郎)
 - Fantasia for alto sax and piano (坂本龍一)
 - ランサローテ (佐藤聰明)
 - 漂雲 (猿谷紀郎)
 - ベラスケスへのオマージュ (生野裕久)
 - アルト・サクソフォンとピアノのためのソナタ "Florida to Tokyo" (チック・コリア)
 - 天国の月 (長生淳)
 - 抒情の森 (長生淳)
 - 英雄の時代 (長生淳)
 - パガニーニ・ロスト(長生淳)
 - L'aphorisme (長生淳)
 - 天頂の恋 (長生淳)
 - 静寂の森、饒舌な雨 (中橋愛生)
 - エキゾティック・ダンス (鍋島佳緒里)
 - 《ラ・ヴァルスF》 (新実徳英)
 - ラメント Lamento (西村朗)
 - サクソフォン協奏曲「魂の内なる存在ーEsse In Animaー」 (西村朗)
 - 「すべてを知っている場所」からの便りーガーシュウィン・メロディーズ (挾間美帆)
 - It's an Unforgettable Moon! (挾間美帆)
 - ウズメの踊り (ピット・スウェルツ)
 - 組曲〜アルトSaxとピアノのためのop.55 (ファジル・サイ)
 - アルトサクソフォンと管弦楽のための《バラード》op.67 (ファジル・サイ)
 - 宵(トワイライト) (本多俊之)
 - SAXとオーケストラの為の協奏曲 (本多俊之)
 - Concert du vent〜風のコンチェルト (本多俊之)
 - JAZZ ETUDE (本多俊之・本多尚美)
 - シナモン・コンチェルト (マーティン・エレビー)
 - シーガル (真島俊夫)
 - BIRDS (真島俊夫)
 - ファジイバード・ソナタ (吉松隆)
 - サイバーバード協奏曲 (吉松隆)
 - 夢色モビール (吉松隆)
 - ソプラノ・サクソフォーン協奏曲「アルビレオ・モード」 (吉松隆)
 - サクソフォーン協奏曲(菅野祐悟)
 
ディスコグラフィー
- ワンス・アポン・ア・タイム
 - ファジイバード・ソナタ
 - ブラジル風組曲
 - ノスタルジア
 - シシュポスの夢
 - Cafe1930〜ピアソラに捧ぐ〜
 - サウンド・カーテン〜OLのためのオシャレな環境音楽 ローズ・ガーデン
 - サウンド・カーテン〜OLのためのオシャレな環境音楽 虹のポプリ
 - サイバーバード(平成8年度文化庁芸術作品賞受賞)
 - エストレリータ
 - 美しい夕暮れ〜バラード・セレクション〜
 - メイド・イン・ジャパン
 - モリコーネ〜ノブヤ・イン・シネマ・パラダイス〜
 - シンシアリー・フォー・ユー
 - 交響曲第3番/サイバーバード協奏曲
 - Air〜Sugawa meets Ron carter〜
 - jenna
 - SAKURA
 - sugar
 - Exhibition of Saxophone
 - ARIAS
 - Nobuya Sugawa Plays Honda,Yoshimatsu,Ibert &Larsson
 - Steller Saxes
 - 夢〜須川展也クラシカル・ベスト〜
 - ヴィルトゥオーゾ・コンチェルト!
 - サキソ・マジック
 - Blue Rondo
 - Masterpieces
 - バッハ・シークエンス(令和2年度文化庁芸術祭レコード部門優秀賞受賞[2])
 
テレビ出演
脚注
注釈・出典
- ^ a b NHK総合「トップランナー 須川展也〜新境地の開拓者」(1998年10月9日放送)
 - ^ “令和2年度(第75回)文化庁芸術祭賞の決定について” (PDF). 文化庁. 2021年11月9日閲覧。
 
外部リンク
- Nobuya SUGAWA Official Website https://nobuya-sugawa.com/
 - アレグロミュージックhttps://www.allegromusic.co.jp/
 
固有名詞の分類
- 須川展也のページへのリンク