音節主音の /l/
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 00:55 UTC 版)
トルラク方言では、古語に見られる音節主音の/l/が残されており、/r/と同様に音節の主音として機能している。/l/は西スラヴ語群の一部では現代でも音節主音として残っている。シュト方言では、音節主音の/l/は/u/や/o/へと変化した。ブルガリア語では、/l/の前に「ъ」の文字で表される母音/ɤ/が挿入されることで、子音クラスタが切り分けられた。トルラク方言に属する全ての方言で/l/が完全に保存されているわけではなく、完全に音節主音となっているものから[ə]、[u]、[ɔ]、[a]といった母音を伴うようになったものまで様々である。音節主音の/l/は多くが軟口蓋化して[ɫ]へと変化している。 トルラク方言クラショヴァ方言(カラシュ)влкvlk/vɫk/ пекълpekăl/pɛkəl/ сълзаsălza/səɫza/ жлтžlt/ʒɫt/ 北部方言(スヴルリグ)вукvuk/vuk/ пекалpekal/pɛkəɫ/ сузаsuza/suza/ жлътžlăt/ʒlət/ 中部方言(ルジュニツァ)вукvuk/vuk/ пекълpekăl/pɛkəɫ/ слъзаslăza/sləza/ жлътžlăt/ʒlət/ 南部方言(ヴラニェ)вълкvălk/vəlk/ пекалpekal/pɛkal/ солзаsolza/sɔɫza/ жълтžălt/ʒəɫt/ 西部方言(プリズレン)вукvuk/vuk/ пеклpekl/pɛkɫ/ слузаsluza/sluza/ жлтžlt/ʒlt/ 東部方言(トルン)вукvuk/vuk/ пеклpekl/pɛkɫ/ слзаslza/slza/ жлтžlt/ʒlt/ 北東部方言(ベログラトチク)влкvlk/vlk/ пеклpekl/pɛkɫ/ слзаslza/slza/ жлтžlt/ʒlt/ 南東部方言(クマノヴォ)влкvlk/vlk/ пекълpekăl/pɛkəɫ/ слъзаslăza/sləza/ жутžut/ʒut/ セルビア語標準形вукvuk/vuk/ пекаоpekao/pɛkaɔ/ сузаsuza/suza/ жутžut/ʒut/ ブルガリア語標準形вълкvălk/vɤɫk/ пекълpekăl/pɛkɐɫ/ сълзаsălza/sɐɫza/ жълтžălt/ʒɤɫt/ マケドニア語標準形волкvolk/vɔlk/ пеколpekol/pɛkol/ солзаsolza/sɔlza/ жолтžolt/ʒɔlt/ 日本語オオカミ 焼いた 涙 黄色
※この「音節主音の /l/」の解説は、「トルラク方言」の解説の一部です。
「音節主音の /l/」を含む「トルラク方言」の記事については、「トルラク方言」の概要を参照ください。
- 音節主音の /lのページへのリンク